2017年03月の記事


都市・運河・水 ヴェネツィア=ベネチア/ベニス・イタリア


都市・運河・水 ヴェネツィア=ベネチア/ベニス・イタリア
 外国の都市.なかなか出かけてゆくことはないが、映像では楽しみにしていますねー.

 どの表記がよいのか迷うけれども、「ベニス」と聞けば、『ベニスの商人』という本を思い出します.

 運河のマチ.そういうことなのですねー.中世、近世と輸送手段が水系輸送であった時代、必要にかられて<運河の建設>.

 その投資、エネルギー、権力の力.今は情緒豊かでも.

 BS12の「絶景いやしの紀行 in City ベネツァ」で、放映されましてねー.



 番組の末尾.
 上記のような都市景観が紹介されまして.文字情報で以下の記載.
 「たいせつな風景を残すため、何をしなければいけないかを、考えることが重要」.

(画像)番組を使ったモノではないけれども.
https://www.youtube.com/watch?v=69fIyTSs-MQ 
コメント (0)

森の中の神殿 パルテノン・アテネ


森の中の神殿 パルテノン・アテネ
 <写真の撮り方>.そういえば、これに尽きるということかも.

 世界史でお馴染み=パルテノンの神殿が、じつは森に囲まれた森林のなかに存在.
 BS12の「絶景いやしの紀行 in City アテネ」で、放映されましてねー.

 パルテノンの神殿といえば、1)丘陵に野ざらし、2)花崗岩製の建造物、3)ギリシャ文化のアテネポリスとかのキーワード.

 映像をみながら、ハテと.
 周囲に緑、まわりに林、取り囲まれて旧址.
 壁の失われた廃虚は、風雨に耐えてがイメージとしてあり、実は<丘陵上の野ざらし>が自然ではあったが.

 ヨーロッパの都市観光.
 たとえて申すと本邦ならば、<京都><奈良><鎌倉>の部分後継で、<いずれも日本>を連想させているの、かも.(170330 03:30>.
 <画像>https://search.yahoo.co.jp/video/search;_ylt=A2RivQCWBNxYjC8AxQiHrPN7;_ylu=X3oDMTBhcGdl 

コメント (0)

「天から差し込む光」、「地に在る人の声」 笙と篳篥の音色.


「天から差し込む光」、「地に在る人の声」 笙と篳篥の音色.
 ETVのイタリア語番組で東儀秀樹さんの紹介を、ネット情報で文字化してみると、こうなるならしい.

 笙は「ショウ」で、
 形は「翼を立てて休んでいる鳳凰に見立てられ」と.
 音色は「天から差し込む光を表すといわれている」.

 篳篥は「ヒチリキ」と読み、
 「漆を塗った竹の管で作られ、表側に7つ、裏側に2つの孔(あな)を持つ縦笛」.
 音色は「地に在る人の声を表す」に加え、「(笙&龍笛に対比し)音域が狭いが音量が大きい」とも.

 子どもの頃から聞いた音程と音色.その意味はと問われると、これまでの記載ということで.
コメント (0)

あと数日 日銀旧支店ライトアップ・釧路


あと数日 日銀旧支店ライトアップ・釧路
 中央銀行営業網の地域波及.昭和27年10月に開業したこの支店店舗は、北海道内に設けられた四店舗の一つ.

 ひとつの地方公共団体に四支店.
 それが多いか、どうかはさて置き、他県にはみられない配置とは言えそう.

 その秘密を模索、検討中.道南・道央に三支店、遠隔の北海道東部に一支店.
 戦後、海外の植民地を失い、北洋への資源開発、北海道東部の未利用資源開発が、その代替と考えられた、か.
 あるいはまた、戦前は中国依存、戦後はアメリカ依存の我が国経済に、北海道東部の不凍港維持が重要と考えられたか.

 開業後50年余.
 狭隘・老朽化・駐車場不足.その営業所を改築移転.
 
 建築作品の卓越性、景観維持に不可欠な構成要素.そうした評価とは別に、表にあらわれない<なぜ、この地に開業>.
 その<力学>こそ、実は長く<語り伝える>べき伝統なのでは.

コメント (0)

悦び爆発、力得たヒト少なからず 大相撲大阪場所


悦び爆発、力得たヒト少なからず 大相撲大阪場所
 昨夕打ち上げた大相撲大阪場所の千秋楽.
 優勝した新横綱は<君が代>唱和中、涙していました.メディアも好意的.
 「新横綱、最高位の責任果たす」「奇跡の逆転優勝」.

 NHKG 19:00台のニュース.最初に女性アナが「感動しましたー!!」.
 同じくエンドには男性アナが、「感動を与えてくれました」.

 早々に最強横綱が休場.
 残りのモンゴル勢もパッとせず.かわってモンゴル出身の大関が野心淡々.
 大関から陥落の日本人関脇を前日、<叩込み>のかわしで優勝争いのトップに.
 折もオリガラ、この大関の兄弟子との相撲で負傷・初黒星の新横綱は、同じモンゴル勢にあえなく二敗目.

 大関の取り口
 これに館内ブーイングの翌日、負傷の新横綱がまさかの本割り、優勝決定戦を制するとは、ネー.

 日曜日の夜、いつものように落語番組を視聴.
 終わって「おんな城主、直虎」に切り替える前に、「どうなったかネー」と家人.
 時間的に、「優勝決定戦」の場面と知って注視のところ.奇跡の大一番.



 その前の落語番組.
 「ここが東京だよー、おっかさん」の案内に、上京の母.
 「ここが相撲の会館かーい.両国って日本とモンゴルを言うのか?」が<馬鹿ウケ>しておりました、ですが.
コメント (1)

入店時刻と支払いのタイミング 時蕎麦・落語


入店時刻と支払いのタイミング 時蕎麦・落語
 「時蕎麦」は、お馴染みの古典落語.16文の蕎麦代金を支払う段になり、店主と客の駆け引き.

 蕎麦屋で出された蕎麦.
 九つ時=午後11時すぎに顔を出した初めの客は、褒める、あがめる、歯が浮くように.
 「割り箸」「丼の美」「面の細さ」「舌ざわり」「切れ味」「出汁の旨さ」.
 支払いの段になり、ヒ-、フ-、ミーとと銭を置きながら、八つを過ぎたところで、「今、なんどきダー?」.店主が「ココノツ時だー」とやるもので、10、11、12・・・と「一文の得」.

 視ていた客が、別の日に店に顔を出すも、午後9時を過ぎたあたり.こちらは難癖をつける.

 「他人が食ったあと、洗った箸か」「丼はフチがノコギリ状態」「麺も・・・」「出汁も・・・」と、細部に及び.

 いよいよ支払い.客が同様に「ヒー、フー、ミー」と銭を同じく並べて「八つ」のあとに「今、何時だー」.
 店主はすかさず、「四つ時だー」.
 客も吊られておもわず、「五つ、六つ」と数えはじめて、オチ.

 江戸時代の時刻は、ある意味不定時法.「宵の九つ時」のその前は、「四つ時」.そこが理解できていないと、この話、おもしろくも、おかしくも、なしか.
コメント (0)

公有地処理の「幕引き」ネライ 国政調査権を制約?


公有地処理の「幕引き」ネライ 国政調査権を制約?.
 疑惑解明.このことで東京都は市場移転予定地、財務省は瑞穂の国小学院の認可問題.

 後者では1)国有地の格安払下げ、2)役所らしからぬ短期進捗、3)大阪府に早期認可決定の働きかけ.
 対して、4)公正かどうかは会計検査院が判断、5)意思形成過程のメモ、公文書は廃棄、6)民間人は法令違反でなければ参考人にも、証人喚問にも慎重であるべき.

 そこで「疑惑隠し」「真相解明の幕引き」、と.
 国にしても地方公共団体にしても、議員は<調査権>を有する.

 「会計検査院が行う調査で」と答弁.
 「それはそれ、、議員には説明を求める権利を負託されている」「議員の調査権を制約」とは、議員も申さずに「会計検査院を錦の御旗」にするを黙認.

 「文書はすでにない」
 そうした事務処理では、官僚は好都合でも主権者には失礼.
 「尖閣」をめぐって、一枚の図で相手国の主張を封じ込めようとすることがあるのに、「ない」を誇示される点があっては、役人など実に頼りない存在.
 今、疑惑が生じているとき文書を欠いては、請求者の言い分を<呑む>ことになるまい、か.

 政権は「偽証」「名誉毀損」で、提訴?
 ファーストレディの公的役割の<大きさ>、役割に対してあまりの無防備で発生の諸問題.
 恥じること無く、疑惑もないなら、政府は偽証と名誉毀損で即刻、訴訟をしては.



 平成29年度予算は、「27日にも参議院を通過の方向」とネットで、読んだ記憶.
 ここまでに感じている点.「日本の政治は多数が支配で、この程度の国際レベル」と、いうこと. 近代国家としてお粗末では.

(日本国憲法 第62条)
「両議院は、各々国政に関する調査を行ひ、これに関して、証人の出頭及び証言並びに記録の提出を要求することができる」
コメント (0)

水の道 水路閣・琵琶湖疎水


水の道 水路閣・琵琶湖疎水
 京都・南禅寺境内の水路閣.
 日本近代遺産のひとつに相応しい.
 南禅寺舟だまりにつながる水道橋.琵琶湖からの水をうけて哲学の道を擁する運河につらなる.

 琵琶湖疎水.
 琵琶湖から京都市内まで8.7㌔メートル、と.人工河川は京都の水を誘いこむ.

 疎水の工法.
 1)運河、2)隧道=トンネル、3)水路閣=水道橋の3点.
 疎水の機能
 4)上水道、5) インクラインという軌道輸送、6)水力発電所.



 京都振興の生命線.
 京都をあとに天皇が東京に出張.その後の京都振興のカギを、水道・電車・祇園でささえる.
 祇園に夜の照明は、不可欠.京福電鉄に示された京都?福井の<送電の道>.
 糸魚川~松本・塩尻とむすぶ<塩の道>.
 
 京都・琵琶湖の<水の道>.その象徴的存在=水路閣・南禅寺.北垣国道京都府知事、田辺朔郎工学博士の名が思い出される.
コメント (0)

ひょうたん桜=普段の手入れ 仁淀川・高知


ひょうたん桜=普段の手入れ 仁淀川・高知
 「ひょうたん桜」
 (上記写真)は、「学名はエドヒガンだが、つぼみの形がひょうたんに似ていることからいつしか」と、解説.

 高知県の仁淀町に流れを発する仁淀川.
 そこに「樹齢約500年、樹高約21m、根元廻り約6m、県の天然記念物にも指定されている桜の古木」が、存在感をもっているそうで.
 花見の時期には、取り付け道路=3,5㌔メートルとかにいっぱいのヒトが、と.

 目は桜の開花にそそがれるも.
 番組は地元の住民の桜に対する愛情と手入れの努力を紹介.
 「流域の89%が森林地帯で、林業がさかん」と.
 貴重木の<桜>のみに手を加えているだけではない.そこが重要なポイント.
 これでこそ、桜も守られる.住民の桜に対する思い入れ.それは.

 「(徳島県阿波雅に関し)地元住民らが2008年に植え、肥料をやったり、草刈りをしたり、手入れを続けてきた」。
 市民も応える=http://nanzandako.jugem.jp/?eid=160 仁淀川 ひょうたん桜
 「花は小ぶりで、可愛い」。
 「この山、6000本の桜がいて、見渡す限りの桜の雲」
 「吉野の3万本には及ばないけれど、本当に眺めがいい」。
 「手入れして下さっている方(イノシシの被害が大変とか)に感謝をこめて、少し、お茶代ぐらいだけど、募金をしてきました」.

 170323 NHKBS3「もういちど日本 ひょうたん桜・仁淀川」(再放送)

コメント (0)

哲学の木・九十九滝・白金の青い池 美瑛・日本絶景


哲学の木・九十九滝・白金の青い池 美瑛・日本絶景
 日本絶景=「北海道の大地が生んだ奇跡の色彩」.この番組タイトルに、どこが紹介地かと録画の設定.

 美瑛、「哲学の木・九十九滝・白金の青い池」.美瑛川とその支流に展開の美景・絶景を紹介.



 ポイントは碧い水.硫黄、水酸化アルミニウムなど鉱物資源を含んだ帯水層を透過した水が青い水に変化をとげて、流れる.
 春先.温度があがり融雪がすすむと季節の一時期、<枯れ滝>に<水脈>が滔々と展開.その名も<九十九滝>.



 十勝岳の噴火.噴出物で流路をふさがれた河川が池になり、碧い水が流入して濃度を高める現象.
 地元の方は「美瑛・白金温泉の青い池」、と.

 「日本絶景~北海道の大地が生んだ奇跡の色彩」 140512 BSTBSの再放送を録画で視聴(170314 放送).
コメント (0)

竹林・抹茶・火柱ラーメン 外国人が選んだ京都の魅力


竹林・抹茶・火柱ラーメン 外国人が選んだ京都の魅力
 おはようございます.本日は<春分の日>の休日.
 世間に先駆け、都合良くお休み、頂戴しています.

 昨日が日曜日であること失念していまして.夕方、NHKBS3で「外国人が選んだ京都の魅力」.
 ベスト3の発表の前に紹介は、「京都の夜を楽しむナイトスポットが外国人に人気です」.
 つまり「シグサで示す無言劇」シアター.なるほど、それでは中国語、英語、スペイン語知らずとも、ストリー理解.

 第3位 マチ中のラーメン店.とくに「火柱高く薬味の葱に加熱」のパフォーマンス.
 第2位 抹茶.茶せんに茶碗.脚がシビレルもありますが、抹茶入りのチョコ・焼き物・クリームなど各種.
 第1位 竹林.東山の化野 念仏寺ちかくのあの竹林.

 竹林.
 「化野」と書き、いまは情緒ゆたかに「あだしの」、当時は恐怖をこめて「ばけもの」などなど.そう説明することで、地域の位置を示すことあるも.

 識者のコメント.
 「京都は都が遷っても、常に<新しい>を<求める>のみならず<実現>」.
 これは愚考ながら.
 「期待される時代の釧路」.「他を寄せ付けぬは実に各地の先を行った<新しさ>」.



 日曜日.早めに入浴、夕食すませ、横になってテレビ観戦.なに居間のチャンネルを「女性城主」に奪われる日々.
コメント (0)

農村&都市交流 グリーンパーク鶴居


農村&都市交流 グリーンパーク鶴居
 森と水の公園.
 その一角にあるモール温泉施設.

 モール温泉.
 「モールとは、ドイツ語で湿原 (Moor) 」
 「植物起源の有機質を含んだ温泉」
 「法による療養泉分類の泉質とは全く別の概念」.

 「泥炭や亜炭層から源泉を汲み上げるため」
 「植物起源の有機質を多く含み、肌に触れるとツルツルとした感触」(効能としては認められていない)
 「飴 - コーラ色を呈し、黒湯(褐色湯)のように透明度が極めて低い湯も」、と.

豊富な湯量 宿泊用浴室.
 宿泊者用に大浴場とは別な浴室.
 全館が「源泉100% 掛け流しの湯」がアピールポイント.しかも「湯元設定温度=49度」、と.
 
 宿泊者用浴室の低温(気のせいながら)浴槽が、特にお奨めかも.
 1)豊富な湯量供給、広い排湯壁で<湯の循環>が旺盛.
 2)湯温が快適、湯疲れ緩和
 3)地元食材を丁寧な調理で、多様に楽しめるメニュー.

 農村と都市の交流に、好感度が高い. 
コメント (0)

悲願=農村電化 「鶴居電化発祥地」碑


悲願=農村電化 「鶴居電化発祥地」碑
 農村に点灯.燈火のもとで新聞を読みたい、家計簿を付したい、営農計画を立てたい.

 阿寒郡鶴居村の戦後.
 三つの河川に形成された三つの集落地区いずれもが、無電化・無灯火地帯であった.

 実に戦前、昭和19年にいたってもなお、全村が無電化・無灯火地帯であった.その様子を『鶴居村史』は、「哀れなありまさ」と、記載している.

 名誉のために記載.
 戦中、戦時の当時.炭鉱集落には点灯するも、農林漁村のみの地は、多くが無灯火であった.

 近接の雄別炭礦や太平洋炭礦尾幌坑の周辺には、電気も点灯したし、ラジオも聴取できた.

 幌呂.
 阿寒郡鶴居村.その幌呂集落は昭和19年.これでは<イカン>と、立ち上がる.
 この動きは雪裡=セツリ、久著呂=クチョロと拡大.

 写真の碑は、役場の所在地<雪裡=セツリ>に所在.碑の背後には<整水弁>=流下水量の調節弁を操作する?、が遺産で存続.

 所在地=阿寒郡鶴居村鶴居東3丁目55.170313撮影.
コメント (0)

富士 160930機内


富士 160930機内
 広島からの帰航便.進行方向左側座席があたり、窓から一枚.

 広島・宮島・呉と歩いて、5日.
 呉では原画展「世界の片隅で』.後日、映画館で眺める機会もあって.

 日本のシンボルに機内から敬意.太平洋側からの富士.夕闇の羽田にあと少々.
コメント (0)

阿寒湖をまもった 前田光子


阿寒湖をまもった 前田光子

 弥生3月もなかばです.昨日配布の『文藝春秋』4月号.
 「前田光子 『明治百五十年』美しき日本人」.
 そのように取り上げられていますねー.「私を捨て公のために生きた50人」.
 このようにサブタイトルもついております.

 「阿寒湖を守ったタカラジェンヌ」が選定理由のようで.
 笠井亮平氏=岐阜女子大学特別研究員が記載.
 武者小路実篤、梅棹忠夫、五代友厚らの鬼才.
 荻野吟子、津田梅子、高峰秀子という才人.

 総勢50人.本文の<むすび>に近く、次のフレーズ.
 「自然保護なんていうけど、それはね人間の思い上がり.私たちのほうが自然に守られている」、と

 本人の談話を引用したものながら.今年は明治150年、来年は北海道150年、のですよ.
コメント (0)

松本街道 塩の道


松本街道 塩の道
 <塩尻>.そうした地名がある.中央本線の<東線=とうせん>&<西線=さいせん>を区分する駅であった、と記憶.

 古く糸魚川~松本に松本街道=塩の道.日本海で製した塩を雪の内陸に届ける生活の道.

 塩尻は、「日本海からやってきた塩売り」「各地を回って売り歩いているうち、ちょうどこの近辺で品切れになる」点から、呼称が生まれた、と.

松本街道
 別名「千国街道」の名が.糸魚川~松本の道は、約100キロメートル.始発から20ー35キロ地点に峻険.
 塩尻まで<塩>を通じて、一体であったか.

 記念のモニュメントに<塩の道資料館 糸魚川市山口>.
 ショイコ・ミノなど2000点余の資料が保存されているそうで.
 <塩の道起点>行事.そうした催事も営まれるようで.

 中央集権=都への道は、河口を横切って海岸線をむすぶ.
 地域分業=生活の道は、河川をさかのぼって、尾根を越える.

コメント (0)

夜明け 窓外


夜明け 窓外
 キレイな朝焼け、写真におさめるも、目に映じた景には表現されず.

 平凡な一景ながら、170305の朝やけは二度とはない.

 南の窓越し、外気は-10度C、緊張のなか一枚撮影.

 マチ中の位置で示すと、北西から南東の方角.

 毎日、視ている.しかし、毎日変化、相似るも、同じ事、二つ無し.

コメント (0)

<道>シリーズ 京都&福井
弥生3月がはじまりまして.
 1960年前後にくらべ路面の露出.ひと月は早いのでは、ないでしょうか.

 今月の地域コミュニティ放送は、「道シリーズ」.今夜は<送電の道>.
 1966年、卒業旅行中に京都で乗車は<京福電鉄>.京都と福井に民営鉄道、あったかしら?.

 最近、洛中~福井・小浜にある<鯖街道>に即して調べてゆくうち、見えてきまして.
 あわせて、「比叡山が遠回りになるので、鞍馬に登る-」の意味も判明.

 京福の間に民営鉄道はないが、京都・祇園&福井・織物間で融通の<送電ルート>が、あったと.
 あわせて、比叡は八瀬~比叡のケーブル&ロープウェーが運休.
ために大津経由は「やめておく」の、判断かと.

 <鯖の道><塩の道><水路閣=水の道>.<日本海シルクロード><昆布ロード>はあり.
釧路~別海=<ミルクロード>は、ないですが.
コメント (0)

鯖街道 京都の極み・BS日テレ


鯖街道 京都の極み・BS日テレ
 2月26日、アンコール放送(再放送)の形で放映.多分、二度目の視聴=両方で視たということ.
 視聴のワケには、<鯖><鮎><ハモ>など、日本海と京都をむすぶ<海資源>の結節が、念頭にあったから、かも.

 結局、出町栁→大原 寂光院界わい(翠月&大原山荘)→木之婦と、めぐることになる.(S=緑から始まり、青まで北上、南下してG=赤でむすび)

 むすびは洛中にもどり、下京区新町通仏光寺下ル岩戸山町416の「木之婦」に落ち着く.

 出演の舟越英一郎談「(鯖街道=)京都の人々が鮮魚などを得るために不可欠だった道。若狭から塩でしめた状態で運ばれた鯖は、京都に到着するころちょうどいい味になったといわれています」。

 その筈ながら、番組は「若き主人が繰り広げる 印象派の“新”京料理」へと、展開した.
 三代目店主の高橋拓児氏は「豊かな発想で繰り出すのは従来の概念にしばられない独自の京料理」、と.

 この方.しばしばBSプレミアムの「京料理紹介」で、しばしばお目にかかる.
 最後は、京都料理組合HPでの紹介を、画像で示しておくことに.​

コメント (1)

急峻を経て国境 鯖の道


急峻を経て国境 鯖の道
 大原 朽木 熊川.小浜と京都・出町橋をむすぶ路程は、塩・海産物が運ばれた、と.

 その標高差をパソコンで表示してくれる.結構なアップ・ダウン.
 44キロ余の道のり、ここだけでも9時間弱の所要時間.
 起伏もそれなり.人跡踏破可能といえば、それまでながら.

7キロ余でH=160から320メートルは良いする.
7キロから28キロまでの間で950メートルほどの標高を2度繰り返す.ここは、難所.

 おもえば、たいへんな体力.そこがポイント.

コメント (0)

電気の道 京福電鉄


電気の道 京福電鉄
 京福電鉄.初乗車は1966年2月までは確実.記憶によると22日午前であったと、おもう.あるいは21日であったかも知れないが.

 「延暦寺に行くには遠回りになる」「鞍馬山に行こう」.
 指導教官の発案.かくて「京福電鉄・出町栁で乗り換えて、鞍馬に」.

 以来、51年が経過.
 最近、「鯖街道口」を調べてみて、「納得」の思いがしたこと、以下に.

 当時思った、「1)出町栁とは不思議な地名」、「2)なんで京都と福井の文字を冠にした鉄道=この路線、福井までのびているの?」.「3)路線がつながっていないのに、なぜに<京福鉄道>?」.

 「出町栁」はともかく.「京福」の名が輸送会社につかわれる理由.
 「京都は祇園を始め夜間の電力需要が多く」 
 「福井は逆に織物工場が稼動する昼間の電力需要が多い」め、
「互いの電力を融通するため」
 「前身の京都電燈が建設した「京福送電線」が語源」

 そうですかー.電車の路線は計画も実態もないが、京都と福井の間には、「送電線があった」ということ、で.

 かくて、「電気の道」」.いかがであろうか.

コメント (0)

朽木=くつき 鯖街道


朽木=くつき 鯖街道
 大原では寂光院.界わいに漬け物の名店<翠月>、<大原山荘足湯>.
 魅力がいっぱい.ついつい時間をかけたくなるも、どっこい使命の<鯖>が品質も落ちてしまう.

 もっとも<鯖街道>.今は復路のコース.むしろ<鯖>の代価で手にした<京都銘品>の盗難が、怖ーいか.

朽木 滋賀県高島市朽木村.
 高島町との合併で、県内で貴重な<村>が市中の一員に.
 「琵琶湖観光」のルートで、戦国時代の<陣屋>のある要所.



 もっとも昨今は、陣屋本体より<新陣屋>に<車>が集まるのかも知れないが.

大原~朽木.この間、31.5キロ.徒歩で所要時間は6時間18分とある.



 標高差.204メートルから405メートルほど.途中、アップダウンはあるも、朽木から熊川宿までが難所.<ツヅラ折り>あり<急峻>あり.難儀の国越えかも.
コメント (0)

大原 鯖街道03


大原 鯖街道03
 平八茶屋の後は大原.テレビ番組の立ち寄り先は<寂光院>

 寂光院、
 そう聴くと「西の山のもとに一宇の御堂あり、すなわち寂光院これなり」、「古う作りなせる山水木立由あるさまの所なり」.
 『平家物語』の一節を思い出す.

 大原.
 「天台宗系寺院」.
 「戦争・政争による京都からの脱出のルート」、
 「出家・隠遁の地」、
 「薪炭の生産地=大原女が京都まで薪炭を売り歩き」
 「柴漬や茶、麦粉などの特産」.

 来迎院
 大原を訪ね、三千院と来迎院を訪問.
 そこに掲示の<天台声明>の譜をみて、『梁塵秘抄』や今様、白拍子の存在を思い起こしてみた.

 容貌端麗、声量透明、若い僧の美麗な声明に、女性が心奪われたとの記述と場面.

 参道には名物<漬け物>の列品.ネットによると、いかが銘品となっているも.

 平八茶屋~寂光院・大原.
 道筋9.94キロ 所要時間は徒歩119分.
 標高差は平八茶屋=84メートルから出発、251,2
メートルの勾配を2度.3度目にこれまた250メートル級の高地で一服の路中と、言うことに.

コメント (0)