2005 05/09 07:50
Category : 日記
ハプスブルク史研究会からのお知らせ
日本西洋史学会第55回準備委員会
六甲は山桜の美しい季節になりました。
ハプスブルク史研究会は5月14・15日の西洋史学会に連動する形で、5月16日(月)に以下の要領で研究者集会を開くことになりました。ご連絡が遅くなって申し訳ありませんが、ご参加いただければ幸いです。
日時:2005年5月16日(月)10:00-11:30
場所:神戸大学神大会館会議室
報告者およびテーマ:米岡大輔氏
「ハプスブルク帝国統治下ボスニア・ヘ ルツェゴヴィナにおける初等教育政策 の展開」
また12時半より会員の瀧井一博氏が大佛次郎論壇賞を受賞されたことをお祝いする会を開きたいと思っています。
場所 フランス料理 シェサダ
神戸市灘区稗原町1-3-21(JR六甲道駅西)
078-821-6765
会費 6000円
「お祝いする会」は予約の都合がありますので、ご出席の方は、その旨ご返信く
ださい。
2005年4月25日
ハプスブルク史研究会事務局
(神戸大学文学部大津留研究室気付)
日本西洋史学会第55回準備委員会
六甲は山桜の美しい季節になりました。
ハプスブルク史研究会は5月14・15日の西洋史学会に連動する形で、5月16日(月)に以下の要領で研究者集会を開くことになりました。ご連絡が遅くなって申し訳ありませんが、ご参加いただければ幸いです。
日時:2005年5月16日(月)10:00-11:30
場所:神戸大学神大会館会議室
報告者およびテーマ:米岡大輔氏
「ハプスブルク帝国統治下ボスニア・ヘ ルツェゴヴィナにおける初等教育政策 の展開」
また12時半より会員の瀧井一博氏が大佛次郎論壇賞を受賞されたことをお祝いする会を開きたいと思っています。
場所 フランス料理 シェサダ
神戸市灘区稗原町1-3-21(JR六甲道駅西)
078-821-6765
会費 6000円
「お祝いする会」は予約の都合がありますので、ご出席の方は、その旨ご返信く
ださい。
2005年4月25日
ハプスブルク史研究会事務局
(神戸大学文学部大津留研究室気付)