2006 01/13 01:28
Category : 日記
以下のwebページより引用
http://www.duarbo.jp/versoj/v-senzenkayou/shanhaiblues.htm
1939年(昭和14年)リリース。戦前の上海には、英米仏や日本の租界があり、アジア随一の国際都市でした。租界は、中国の弱体化につけ込んで各国が強制的に借り上げた居留地で、中国の統治権が及ばない独立地域でした。上海には、各国から夢を追い求める野心家や食い詰め者、犯罪者、スパイなどが集まり、「魔都」と呼ばれました。そこでは、数多くの犯罪や陰謀、そして恋がありました。ほかの都市にはない独特の魅力があったわけですが、それは、中国の屈辱の歴史に咲いたあだ花だったということを忘れてはなりません。ちなみに、どこかの国の租界の入り口には、「犬と中国人入るべからず」という立て看板があったといいます。
四馬路は、蘇州河の南側にあった歓楽街で、現在は福州路と呼ばれています。ディック・ミネのもう1つの上海もの『夜霧のブルース』や、戦後はやった『上海帰りのリル』にも出てきます。蘇州河の北側には、虹口(ホンキュ)という街があり、そのあたり一帯に日本人が多く住んでいました。虹口と四馬路を結ぶのがガーデンブリッジ(中国名は外白渡橋)です。
http://www.duarbo.jp/versoj/v-senzenkayou/shanhaiblues.htm
1939年(昭和14年)リリース。戦前の上海には、英米仏や日本の租界があり、アジア随一の国際都市でした。租界は、中国の弱体化につけ込んで各国が強制的に借り上げた居留地で、中国の統治権が及ばない独立地域でした。上海には、各国から夢を追い求める野心家や食い詰め者、犯罪者、スパイなどが集まり、「魔都」と呼ばれました。そこでは、数多くの犯罪や陰謀、そして恋がありました。ほかの都市にはない独特の魅力があったわけですが、それは、中国の屈辱の歴史に咲いたあだ花だったということを忘れてはなりません。ちなみに、どこかの国の租界の入り口には、「犬と中国人入るべからず」という立て看板があったといいます。
四馬路は、蘇州河の南側にあった歓楽街で、現在は福州路と呼ばれています。ディック・ミネのもう1つの上海もの『夜霧のブルース』や、戦後はやった『上海帰りのリル』にも出てきます。蘇州河の北側には、虹口(ホンキュ)という街があり、そのあたり一帯に日本人が多く住んでいました。虹口と四馬路を結ぶのがガーデンブリッジ(中国名は外白渡橋)です。