トヨタ博物館2号館memo
田中俊行designworks
http://www.kuu-kan.co.jp/design/design.htm
トヨタ博物館1999より引用
http://www.kuu-kan.co.jp/design/toyota-n/n-toyota.htm

欧米に生まれ育てられた、エンジン工学とスタイリング美学が結晶した多様な車を展望し、
次にそれに学び造ることで、日本のモータリゼーションを進展させた技術と車を概観する
本館展示が辿る「文明史」のシナリオを受けて───、
トヨタ博物館・新館は、日本がどのように車文明を受容し、その後の近代化と都市化にとともにどのように生活意識を変容させていったのか、という「文化史」として捉えた、人と生活文化と車のかかわりを主題とする。

都会から起こった日本的なモータリゼーションの基本的なストーリーを軸に、
生活文化の近代化とその変遷の中で、何が車からおこっていたか、何が車を支えてきたか、
車の占めた役割を示しながら───、
走っていた車と都会史、車がリードした生活意識や生活感覚の文化史、使われた車と生活史といった「生活と車が溶け合って進化した二つの文化」をメイドインジャパンの時代が憧れ、つくってきたプロセスとともに展開する。

自動車──それは、人間の行動と渾然一体を成すMan Machineであることを基本に、
近代化の軌跡となって全ての時代的変遷を貫く「もの」は車であると捉え、
さらにそれぞれの時代の生活文化特性を示す物件「もの」とともに、
人と車の「文化展示」を実現させる。

そうした「生活文化」のストーリーを、くらしの「再現展示」としてではなく、
車を含む自分史の記憶としての「もの」、生活や時代の実証としての「もの」、
社会の事項をとどめた「もの」、それらの関連性や意味性を構造的に集積する構成、
いわば車文化の記憶や生活文化の痕跡を形に表している「もの」と「もの」と「もの」との
インスタレーション(空間構成)で示す。

それによって、近代化していく生活意識や生活感覚を車文化のつらなりとともに
体感させる人と車の「文化展示」として明らかにする。
さらに、こうした生活と車の二つの「文化展示」の意図を直截に空間構成するにあたって
「車」プロムナードと「生活」ギャラリーとして明確に区分し、
「生活と車が溶け合って進化する二つの文化」の体系について、
「国産」から「マイカー」そして「多様化」へと夢を実現していった実車とともに、
見る人それぞれにイマジネーションを促す展示体験を展開した。

●概要
事業・運営主体/トヨタ博物館
プロデュース/田中俊行
所在地/愛知県長久手町
展示設計・映像企画/(株)空環計画研究所
設計協力・/示施工/(株)乃村工藝社
完成年月/1999年4月
映像制作/(株)電通テック
クライアント/トヨタ自動車株式会社