イギリス都市史に関するセミナーのご案内
現代史研究会会員各位

当研究会会員の中野隆生氏より、以下のセミナーの情報をいただきましたので
お知らせいたします。みなさまふるってご参加下さい。

なお、お問い合わせは直接、主催者までお願い致します。


2005年度現代史研究会運営委員会
日暮美奈子

---------------------------------------------------------------------------
イギリス都市史に関するセミナーのご案内

 このたび、イギリス・ウエストミンスター大学から社会史・都市計画史研究 者のマーク・クラプソン氏(Dr Mark Clapson Lecturer and Research Fellow in History University of Westminster)が、学術振興野村基金の外 国人研究者招聘助成事業により来日されます。クラプソン氏は、英国ウォーリ ック大学社会史研究所で学位を取得され、近年、論題にもありますようなニュ ータウン開発や、広くイギリスやアメリカの郊外化に関する研究を精力的に進 められてきており、次のような著書を刊行されています。
・Invincible Green Suburbs Brave New Towns: Social Change and Urban Dispersal in Postwar England (Manchester: Manchester University Press 1998)
・Suburban Century: Social Change and Urban Growth in England and USA (Oxford and New York: Berg Publishers 2003)
・A Social History of Milton Keynes: Middle England/Edge City (London: Frank Cass 2004)

下記の要領で5回のセミナーが開催されます。関心おありの方はぜひご参加く ださいますよう、よろしくお願い申しあげます。

6月6日(火)午後4時30分〜7時30分 
首都大学東京 南大沢キャンパス 6号館402号(京王相模原線「南大沢」駅下 車徒歩5分)
「20世紀イングランドにおける郊外居住の展開」(‘Anti-urban or pro-town? The continuing popularity of suburban living in 20th century England’)

6月8日(木)午後3時〜5時
エルおおさか 南館7階75号室(京阪電鉄/地下鉄谷町線「天満橋」駅下車)
「ミルトン・キーンズと1960年代イギリスのニュータウン開発」 (‘“Bringing town-planning into the 20th century”: Milton Keynes and the 1960s new towns in Great Britain’)

6月13日(火)午後3時〜4時30分
大阪市立大学 経済学部棟内第四会議室(JR阪和線「杉本町」駅下車)
「イギリス都市計画における『コミュニティ』概念の変遷」( ‘From the neighbourhood to the gridsquare: town planners and the conceptions of “community” in Britain 1930-1970’)

6月15日(木)午後5時〜6時30分
中京大学 会議棟2階小会議室(地下鉄名城線/鶴舞線「八事」駅下車徒歩3分)
「イギリス都市計画における『コミュニティ』概念の変遷」

6月16日(金)午後4時30分〜6時 
埼玉大学 教養学部棟2階大会議室(JR埼京線「南与野」駅より「埼玉大学」 行バス10分、終点下車あるいはJR京浜東北線「北浦和」駅より「埼玉大学」行 バス10分、終点下車)
「ミルトン・キーンズと1960年代イギリスのニュータウン開発」

なお、セミナーに関するお問い合わせは、大阪の2回については長谷川淳一、 それ以外は椿建也までお願いいたします。

問い合わせ先:
大阪市立大学大学院経済学研究科 長谷川淳一
Tel.: 06 (6605) 2280 (研究室直通)
hasegawa@econ.osaka-cu.ac.jp

中京大学経済学部 椿建也
Tel.: 052 (835) 7529 (研究室直通)
ttsubaki@mecl.chukyo-u.ac.jp