2005 08/15 11:05
Category : 日記
現代史研究会より
リトアニアの政治家、かつ著名な音楽学者でもあるヴィタウタス・ランズベルギス氏
の講演会が下記の要領で開催されます。ご関心のある方のご来聴を歓迎いたします。
1.日時;2005年8月26日(金)1時から3時
2.場所;早稲田大学文学部第一会議室
3.講演題目 ”Lithuania−the crossroad of Europe”
問い合わせ先: 小原淳(おばらじゅん) 042-338-8096、 080-5019-4452
ランズベルギス(Vytautas Landsbergis)氏略歴
1932年、リトアニアのカウナスに生まれる。リトアニア音楽院などで教鞭をとり、
リトアニアを象徴する作曲家・画家であるチュルリョーニスを研究。1988年以降、人
民戦線「サユーディス」の指導者として、リトアニアの独立回復運動を率いた。1990
年より最高会議議長。91年の独立回復後、国会議員としてEU加盟にむけた政治・経
済改革に携わる。2004年より欧州議会議員。
リトアニアの政治家、かつ著名な音楽学者でもあるヴィタウタス・ランズベルギス氏
の講演会が下記の要領で開催されます。ご関心のある方のご来聴を歓迎いたします。
1.日時;2005年8月26日(金)1時から3時
2.場所;早稲田大学文学部第一会議室
3.講演題目 ”Lithuania−the crossroad of Europe”
問い合わせ先: 小原淳(おばらじゅん) 042-338-8096、 080-5019-4452
ランズベルギス(Vytautas Landsbergis)氏略歴
1932年、リトアニアのカウナスに生まれる。リトアニア音楽院などで教鞭をとり、
リトアニアを象徴する作曲家・画家であるチュルリョーニスを研究。1988年以降、人
民戦線「サユーディス」の指導者として、リトアニアの独立回復運動を率いた。1990
年より最高会議議長。91年の独立回復後、国会議員としてEU加盟にむけた政治・経
済改革に携わる。2004年より欧州議会議員。