2001 01/25 15:07
Category : 日記
撮影地の曲家集落にある曲家について舘岩村ホームページより
舘岩村では、L字形の平面を持つ民家を曲家【まがりや】と呼び、突出部に厩を設け農耕馬と共に生活していました。他の地方と異なる点は、出入口が2ケ所あるということです。
間取りは、トンボグチを入ると厩や風呂があり、奥には、座敷をはじめうわえん・したえんと居住空間となっています。座敷は、主に賓客の供応や寝室に使用され、囲炉裏のあるうわえん・したえんで日常生活を営んでいました。うわえん・したえんにある「ユルリッパタ:囲炉裏辺」ではそれぞれの座に名称があり、家人ないし客の座る場所が定められています。座順を乱すと非難され、また客がヨコザ(上座)に座わってしまうと、その償いとして「米を一俵買え!」など責立てられたそうです。
なお、曲家に限らず舘岩村の民家には、「火伏せの呪物」として、棟木に男根・女根を奉ってあるのも珍しい慣わしです。
この曲家は、今も水引集落・前沢集落で多く見られ、また、前沢ふるさと公園内にある舘岩村曲家資料館では、当時の暮らしを体験することができます。
舘岩村では、L字形の平面を持つ民家を曲家【まがりや】と呼び、突出部に厩を設け農耕馬と共に生活していました。他の地方と異なる点は、出入口が2ケ所あるということです。
間取りは、トンボグチを入ると厩や風呂があり、奥には、座敷をはじめうわえん・したえんと居住空間となっています。座敷は、主に賓客の供応や寝室に使用され、囲炉裏のあるうわえん・したえんで日常生活を営んでいました。うわえん・したえんにある「ユルリッパタ:囲炉裏辺」ではそれぞれの座に名称があり、家人ないし客の座る場所が定められています。座順を乱すと非難され、また客がヨコザ(上座)に座わってしまうと、その償いとして「米を一俵買え!」など責立てられたそうです。
なお、曲家に限らず舘岩村の民家には、「火伏せの呪物」として、棟木に男根・女根を奉ってあるのも珍しい慣わしです。
この曲家は、今も水引集落・前沢集落で多く見られ、また、前沢ふるさと公園内にある舘岩村曲家資料館では、当時の暮らしを体験することができます。