2016年10月の記事
2016 10/31 06:14
Category : 旅紀行
白樺林の軌道跡 上尾幌森林軌道・厚岸
スピードをあげた列車の車窓から一枚.どうやら、使い物になる、や.
いつのころか白樺の二次林にかわり、路床のあとを確認しながたいものの、わずかに軌道跡を確認することができる.
「軌道らしいが、なんの跡か?」.1955年ころから通過するごとに念頭に浮かべ、1965年の3月下旬.一度だけ歩いてみたことがある.
ごく最近、インターネットで「上尾幌森林軌道」なるキーワードのあることが、判明.
多分、この路床が該当するのではと、あれこれ調べている.
過程でみえてきたこと.これまたホームページの紹介で、昭和32年地形図を引用しての解説.
「ないはずの路線が記載(註 緑印内)されていて、上尾幌駅から北西に延びている」、と.
それは少々、異なるのではないか.
図示の北西に延びている軌道=緑色は1964年まで稼行していた炭鉱の輸送用軌道.この傍らを、1961年頃から春夏秋冬、ほぼ毎年歩いた.
むしろ、茶印で図示内の…表示の約2キロの「踏み分け道」.JR北海道花咲線の軌道に並行する軌道跡.
こちらが現在もかすかに残存する「上尾幌森林軌道跡」ということに.
そうなるはずながら、いかがであろうか.
2016 10/27 08:10
Category : 放送
そういう世界が ソックス=靴下ネコ
あるんですねー.テレビ「岩合光昭の世界ネコ歩き」で、知って納得.
前脚・後脚がそろって先端が白いネコ.
前脚は短く<靴下>、後脚は指先からスネまで白の、かくて長めの靴下=ハイソックス.
ともかく、対象物を眺め続ける.眺め続けていると、微少な差異に必ず意味が出てくる.
そうした見事な一例・
(写真は番組と関係なく以下のHPに)
http://matome.naver.jp/odai/2139353128469950601/2139353151769978603
2016 10/25 05:03
Category : 旅紀行
こうして見ると色あざやか<紅葉 第三弾> 緑ケ岡学園
北海道東部の紅葉.阿寒・旧バンビ温泉、奥知床とつないできたが、むすびは「緑ケ岡学園キャンパスの紅葉」.
これが存外の彩り、魅了してくれる.時により.
130415 モシリヤの資産ー2-で紹介させてもらったことがありますね.
「今夜はあるいみ、花鳥風月がテーマでした。桜と言えば紅葉です」。
「北海道の紅葉は自然林で、意図的・計画的・組織的には整備していないようにおもうのです。紅葉の変化が楽しめるのは緑ケ岡学園の前庭かと思います」。
「『美しき天然』という歌の歌詞に、『春は桜の あや衣(ゴロモ) 秋はもみじの 唐錦(カラニシキ)』というではありませんか」 。
「紅葉はいっそう整備されることで、地域はより変化に富んだ景観と附加価値をもついようになるのだと、思います」。
2016 10/23 10:40
Category : 旅紀行
奥知床 030922知床大橋.
今、マイカーでは到達困難.そうした呼称があるかどうかは別にm<奥知床>.
秋分の日を前に、9月22日では紅葉もまだ先.でも、趣は豊富.<先に行ってみたい><先にはゆけない>.
半島、岬観光の醍醐味かも.
2016 10/22 08:14
Category : 旅紀行
この時季、紅葉 旧バンビ温泉031012
季節は紅葉.夏に訪れた4個の台風一蹴で、葉は大半が落葉している2016年の秋.
近郊の紅葉は10月10日が見頃.これまで訪問した紅葉のアルバムから、一葉、ニ葉.
最初は031012 当時の阿寒町バンビ温泉跡.ここに湯宿があったですねー.1970年、川喜多二郎の<KJ法>なるものの研修で、土日の一泊.
33年後、訪問、湯宿はなく、当時はお目にかかれぬ紅葉が最盛期.
2016 10/21 06:57
Category : 放送
<作業の後で>が、貴重 四半的・飫肥郡
「作業の後で住民が参加」.そこが貴重.「焼酎を呑みながら楽しむ」が、もっと尊い.
的までの距離 四間半
弓矢の長さ 四尺半
的の直径 四寸半
放送では「すべて『 四 半』 である ことから」と、丁寧に注釈.
ネットでは「日南地方に伝わる娯楽性の高い」と紹介.
焼酎やヤジとともに、江戸時代から伝承の市指定無形文化財.戦後になって復活、一時期は3000人以上の愛好者、と.
メートル法の下では、記載にも工夫.
「『四半的』は、8・2m離れた場所から、直径14cmの小さい的に射るもの」.
確かにそのとおりながら、どうも「四半的」のイメージが伝わりにくい.(030829 「 南国九州!憧れのアノ場所へ 宮崎・日南」ほか).
2016 10/20 08:25
Category : 放送
ブレーンとは言わず 徳川家康の黒幕
近世の切り口.こうした側面が内包している、や.
天海=宗教、本多正信=内政、茶屋四郎次郎=商業&武人、三浦按針=外交、於奈津=内事
「明神」は「吉田神道では、神に対して「明神号」を授ける事が行われる」(以心伝心).
「権現」=「山王神道(天台宗)・両部神道(真言宗)に基づくものや、自然崇拝(山岳信仰)と修験道が融合したもの等」.
13111の再放送か.たまたま眺めて、長期政権の基盤を連想しておく(161119 BSTBS).
2016 10/19 07:57
Category : 生活
作って冷蔵、暫時の時間稼ぎ 飴煎餅
いただきものの水飴.煮豆、羊羹と用途を思いめぐらすも.
そうそう「子どもの頃に食べた、飴煎餅」.
量販店でその名も<南部せんべい>を買い求めて、さっそく試食.
煎餅=せんべいの裏側の<へこみ>が好都合.水飴が流れない.
子ども時代.お小遣いが乏しい時には、二枚の煎餅にはさむのではなく、一枚の煎餅に水飴をのせての<代物>、も.
「そうだ、冷蔵してからが食べやすい」.連れ合いのアイデア.
効を奏するか.はたまた、水飴のツクリにポイントがあるものか、それはさておき、以下に作り方.どちらも写真は拝借ながら.
2016 10/18 18:23
Category : 旅紀行
<伝>西国街道の街道松 三本松・広島市東区
バス停に「三本松」.銭湯・マンションの商号に<三本松>.
そのオリジナルポイントに案内をしていただいた.広島市東区尾長西一丁目8番32号に相当.
案内板に曰く.
「西国街道沿いに植えられた街道松の名残」
「文禄二年豊臣秀吉が九州名護屋から大坂に帰る途中広島に立ち寄り」
「この道筋の左右に並木松を植えさせたとの伝説があり」.
西国街道=京都から下関に居たる道.近世・山陽道の別名とされる.
確かに街道筋をたどると、このポイントを通過.
2016 10/17 06:37
Category : 自然
誕生・知識に値=あうの確率 盲亀浮木=もうきふぼく.
<盲亀浮木>の比喩は、『雑阿含経』 『涅槃経』で記載があると、紹介されている.1960年代、増谷文雄著『仏教百話』に紹介があった気がするが.
要約すると以下に.
「大海の底にすみ、百年に一度だけ海面に出てくる盲目の亀が、海面に浮かぶ一本の木に出会い、その木にあいている穴に入ることは容易ではないという」
「もとは、仏または仏教の教えにめぐり合うことは、非常に難しいことをいった」。
(図も説明も http://ameblo.jp/go-go-pyonta/entry-10214506442.html )
増谷著では、「人身受難今既受」「仏法聞難今既聞」の比喩で書かれていた.また、亀が表面にあらわれる間隔は<劫=こう>の長い時間であったように、記憶するが.
山林作業で流木を倒すみぎわに衝突して即死.
車の事故でたまたまヒトガ居て、出会い頭に人身事故.
死の場面は<人目>にも触れる.しかし、生物界.<受胎>の瞬時は、秘密下ですすむ.そういうことでは、あるまいか.
2016 10/16 09:13
Category : 放送
<えりもと>=衣+刀 <初>の意味>
ネット http://okjiten.jp/kanji696.html ここにありました.
「会意文字です(衤(衣)+刀)」。
「衣服のえりもと」の象形(「衣服」の意味)と
「『刀』の象形から、刀で衣服を裁断する事を意味し、裁断する作業」
それが「衣服を作る手始めの作業である事から、『はじめ』を意味する」と.
<初>は「『ころもへん』+刀」にして、「『しめすへん」+刀」に、あらず.
ちなみにネットで検索するとき、「初の意味」と入力ル戸、たどりつけるようで.
2016 10/15 06:44
Category : 景観
湖東漁業区 厚岸湖無住集落
今は無住の集落.1955年前後はそこに厚岸湾漁業に依拠する集落があった、とされています.
縄文海進期とされる地球温暖期には海水面も高く、先史時代遺跡の記録があります.
1にアマモの藻場があり、この領域に出漁して営む漁業根拠地が、点在するそれぞれの集落でしたか.
規模の比較的大きい3から2に、道が必要.
厚岸町大字奔渡=ポントウ村から「東梅」に<馬車道>を開削する計画もあったそうで.
厚岸湾の漁業.青点線の湊から発生の集落=湖南、やがて鉄道開業で中心街化する茶印の新興集落=湖北.
然らば厚岸湖の東岸、そこに=湖東の区名を考えてみたい.
今は、無住の集落跡地ではあるが.
2016 10/14 08:05
Category : 旅紀行
摂社(せっしゃ)=本社に縁故の深い神 大元神社・安芸宮島
大元神社.島の街並みを越え、水源地にほど近く.
この神社には様々な概念が.
◎祭神=「厳島神社が出来る前からあるとされる神社。佐伯鞍職は大元神社の最初の神主」.。
◎摂社=本社に縁故の深い神を祀った神社。本社と末社の中間に位し,本社の境内にある境内社と境外にある境外社がある
◎厳島島廻(御島巡式)=5月15日に厳島の神社を巡る御島巡式というのがあって、その一番最後に巡るのがこの大元神社
◎大元葺=大元神社でしか見ることのできない特殊な屋根の葺き方が「大元葺」。国の重要文化財。6枚重ねの三段で葺く.
知らなかった.調べてからゆくと、熟視したものを.
しかしそもそも、本社の存在知らずに訪問.
2016 10/13 19:07
Category : 旅紀行
お子様ランチも鯉城 <杜の宿>=宮島
宮島水族館.牡蠣棚のシステムを堪能したあとは、昼食.
杜のふところの国民宿舎=杜の宿に.そこは6歳になった孫姫の希望にそって、<お子様ランチ>
出てきたセットは城の構い.おそらく鯉城を意図.
なかなか、豪華な気持ちにさせていただいて.国民宿舎<杜の宿>
2016 10/12 06:35
Category : 放送
劣等感と劣等コンプレックス
劣等感に優越感.多くの人が自身に感じてるこの意識.実は「上手につきあえば?」がキーワード.
自身でならべる.「マイナスにはプラス」「敗者には勝者」「沈むには浮く」.
哲学者にして評論家の岸見一郎さんは、「ただのおもいこみかも」「多くの人は自分で自分を騙していないか?」、と.そう問いつつ他方で、「人間であることに劣等感をもつのは、自身が傷つくことを恐れているのかも」、と.
優越感と優越コンプレックス
岸見さんは「(優越感は)実際よりも自身が優れているように見せかける」「他者からどうみられているかを非常に気にする」と説明.
「自分の理想を高くする」なかで、劣等感も優越感も「見かけの因果律をつくり、現実から逃れること」と見る.
かくて、「劣等感と劣等コンプレックス」「優越感と優越コンプレックス」は、背反するように見えて実は結節しているとも.
普通=平凡であることに勇気をもつ
番組の紹介HP.「『いかにして生きていけばいいのか』に、明確なイメージをシンプルに提示」と記載. http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/51_adler/
「劣等感と劣等コンプレックス」はもとより、「優越感と優越コンプレックス」にも拘泥されない「人生の生き方」.
「普通=平凡であることに勇気をもつ」.なんとなく多くの人がかかえる「劣等感」について、「自らの劣等感への向き合い方」を実践的に示すと、言えようか.(161012 NHKETV 『100 de 名著』)
2016 10/11 17:02
Category : 旅紀行
牡蠣棚 漁業は不可視の世界で
漁業.身近にして重要な生産活動ながら、市民や消費者はなかなか接することができない.でも、結果はつまるところ」消費者がもっとも影響をうける.
ヒトに罹患者が発生して60年.水俣の問題はそのことを端的址示す.
水俣の漁業者は申される.「明治・大正からこのかた、父祖が漁獲してきたサカナが、汚染され病原になるなんて考えられません」.
養殖・増殖の現場が可視化できる.そのことは、貴重.
<海を守る>は、漁業者ではない.市民、企業、役人.それぞれの一手一投足が、水を通じて結節している.
2016 10/10 06:43
Category : 旅紀行
ご褒美の水族館 宮島・広島
前日、保育所の生活発表会.発表会がおわったら新入学のランドセルを用意する手はずができていて.
二つながらに実現のあとはご褒美?.宮島の水族館に.
主役の二人は、ストロボ禁止が幸い.表情が見えず.ネット公開用写真.(笑)、
牡蠣棚 広島の水族館
水族館のウリは<牡蠣棚>.本場ですからねー.実際もこういうことか、悠々<サメ>の游泳.
迫力にめぐまれています.いや、いました、でしょうか.
2016 10/10 03:09
Category : 放送
延命・子安・良縁 嵯峨野紀行・NHKBS3
起きがけのテレビはNHKBS3で、「さわやかウインドー『京都 嵯峨野路』」.
信仰はまずに延命地蔵、ついで良縁、むすびは子安.
間に竹林、人力車.豪快に保津川下り.
渡月橋も嵯峨野の内なのですね.むすびは念仏寺の愛宕(おたぎ)羅漢.
化野=あだしの.平安の世に亡骸を置き、風雨にまかせたは<ばけの>か.
念仏寺ができて懇ろになり、<あだしの>.
地の記憶も遠のいて、現代は<嵯峨野>.
起きがけのテレビはNHKBS3で、「さわやかウインドー『京都 嵯峨野路』」.
信仰はまずに延命地蔵、ついで良縁、むすびは子安.
間に竹林、人力車.豪快に保津川下り.
渡月橋も嵯峨野の内なのですね.むすびは念仏寺の愛宕(おたぎ)羅漢.
化野=あだしの.平安の世に亡骸を置き、風雨にまかせたは<ばけの>か.
念仏寺ができて懇ろになり、<あだしの>.
地の記憶も遠のいて、現代は<嵯峨野>.
2016 10/09 10:15
Category : 旅紀行
茶処・松光 宮島桟橋口
ファエリーで渡り、まずはお伴のお孫さんの希望にそって、縫いぐるみ.そこで一服.ソフトクリームにコーヒー.
店主はなかなか話好きな女将で、北海道から来たと申すと、話題に乗ってこられた.
「札幌へはなんども」.「知床まででかけたことも」.
でわ、お見せしましょう.030922に訪問、知床半島は卯登呂側の最奥地=知床大橋.
世代分断 話は孫に
孫連れに興味を示してくれて、「良いわねー.いまは嫁さんが孫と祖父母を近づけない」.
ひとしきり話がはずみ、島内タクシーの発車時刻に.
「さよなら」して退店のあとで写真を一枚.お店はフェリー桟橋のすぐ、真ん前.
秘境知床.その写真を見ていただけたら、ありがたいが.
2016 10/08 09:21
Category : 旅紀行
子規「大船や」句碑 呉
この句、大和ミュージアムで紹介されていました.子規が従軍記者で来港した、と・
その句碑が入船山公園の入口に据えられていました.
この先の階段を昇ると<入船山記念館>という旧呉鎮守府司令長官官舎(本館)=国指定重要文化財に昇ることができます.
呉港と題し「大船や波あたゝかに鴎浮く」.句碑の説明も.
2016 10/07 06:28
Category : 旅紀行
造船と技術 呉.
近代に於ける造船技術の粋を示す.そういうことなのだろうが、別な要素も<色濃い>ということかも.
入場してまずは、<大和 10分の一レプリカ>.
展示室では映像紹介で、<大和の技術が、戦後、ここで貢献>の映像展示.
舳先の水切りは漁船や商船に広く普及.
砲身の精密さは●●、巨大タンカーの建造に道.
石炭と重油の二層式ボイラーは、流動層ボイラーというべきか.
観覧して思ったこと.「人間が考えた完璧は、別な人間が必ず破綻をはたらきかけて成功する」のかと.
半藤一利=名誉館長の<この館は戦いをしないための教訓>とも評するメッセージに、意味か.
2016 10/06 08:31
Category : 旅紀行
Skyblue 160928
ひょっとしてこういうことかと、機内から目にとまった、白と青の境界.
羽田から広島行きの機内.JAL機で出てからつかの間の時間.
雲一面.その上には写真の世界.
2016 10/05 06:24
Category : 旅紀行
161002 広島空港での昼食.
さほど空腹でもなく、しかしこの先、搭乗.メニューをみながら牡蠣フライ&山田錦 広島空港.(写真はどちらも拝借)
牡蠣フライは3点セットで、さて日本酒は500円、1200円、1600円か.
時間も30分弱と限られていたから、コップの冷や酒を飲み残しでも良いかと、発注.
用意されてびっくり、このお値段で300ccのビン.
一口、二口.空港での安全点検での煩瑣を思いうかべつつ、手荷物検査.
広島に来て、牡蠣と無縁も困るが、銘酒の充実・廉価に満足.もっとも持参可能な瓶詰め仕様なら、そこは加茂鶴でなくては.残念.
そうそう、機内でだされた紙コップ.渡すでなかった.持参していれば羽田空港の時間待ち、手酌で一杯と有意義ながら.
<以下、酒造元解説>
最高峰の酒米「兵庫県産山田錦」100%使用の特別純米酒
滑らかでやさしい口当たりからしだいに山田錦らしい"コク"がふくらみ、後口は軽快に切れていきます。
最高峰の酒米「兵庫県産山田錦」だけを使用した贅沢な味わいをぜひご堪能ください。
冷やしてお飲みいただくと酸味が程良く増して、シャープな味わいになり、おすすめです。
2016 10/04 06:11
Category : 旅紀行
深緑 入船山公園・呉
呉市立美術館の見学.そのあと美術館別館のレストランで小休止.
お茶のあとに館外の緑に目を奪われて、「緑の質・量が違うなー」.そうした思い.
自然林・手入れ・存在感.利用者をなごませ、落ち着かせてくれる周囲の緑.
2016 10/03 09:08
Category : 旅紀行
一夜あけて 広島スタジアム
プロ野球も終盤.10月1日の最終戦.その翌日、スタジアムには開場前から人の烈.
カープグッズの購入に、ファンは列.V7効果.にぎわい.
2016 10/02 20:46
Category : 旅紀行
川越・多摩・調布に敬礼 写真は静岡ながら
161002 今次の旅行ではじめて雲に切れ間が.かくて撮影、羽田空港の離陸後に.
雲海の彼方に富士山.やがて日没.いずれも機内の窓外.
メル友の諸兄、諸姉さまさま.ご無礼、千萬.暫くのご無沙汰にかえるに、<頭高き>なりや.