2006 02/09 01:00
Category : 日記
現代史研究会2月例会(第439回)のお知らせ
以下のとおり2月の例会を開催いたします。奮ってご参加下さい。
日 時:2006年2月18日(土)17:00〜20:00
場 所:専修大学 神田校舎 7号館6階 764号教室(会場がいつもとは異なります。ご注意下さい)
報告者:剣持 久木 氏(静岡県立大学)
論 題:記憶としてのフランス・ファシズム 〜ラロック中佐の評価をめぐって〜
要 旨:1930年代に「火の十字団」を率いて人民戦線と対立した、退役軍人ラロック中佐の評価は、昨今のフランス・ファシズム論争の主要な争点である。この問題を集合的記憶と歴史的事実の対峙という視点で考察する。
---------------------------------------------------------------------------
*3月例会報告者は 馬場 わかな氏です。詳細は追ってご連絡いたします。
2005年度現代史研究会運営委員会
〒214-8580 川崎市多摩区東三田2-1-1
専修大学文学部 日暮美奈子
E-mail: hgrsh@isc.senshu-u.ac.jp
研究会HP: http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssmh/index.htm
以下のとおり2月の例会を開催いたします。奮ってご参加下さい。
日 時:2006年2月18日(土)17:00〜20:00
場 所:専修大学 神田校舎 7号館6階 764号教室(会場がいつもとは異なります。ご注意下さい)
報告者:剣持 久木 氏(静岡県立大学)
論 題:記憶としてのフランス・ファシズム 〜ラロック中佐の評価をめぐって〜
要 旨:1930年代に「火の十字団」を率いて人民戦線と対立した、退役軍人ラロック中佐の評価は、昨今のフランス・ファシズム論争の主要な争点である。この問題を集合的記憶と歴史的事実の対峙という視点で考察する。
---------------------------------------------------------------------------
*3月例会報告者は 馬場 わかな氏です。詳細は追ってご連絡いたします。
2005年度現代史研究会運営委員会
〒214-8580 川崎市多摩区東三田2-1-1
専修大学文学部 日暮美奈子
E-mail: hgrsh@isc.senshu-u.ac.jp
研究会HP: http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssmh/index.htm