2022 02/08 19:19
Category : 放送
「(運河がなくなったら)小樽の姿がかわってしまう」 「小樽 よみがえる新日本風土記」NHKBS4K220206
2022/02/08 火 19:17
もっとも響いたこの一言。
「小樽運河がなくなるのみではなく」「(運河がなくなったら)小樽の姿がかわってしまう」 「小樽 よみがえる新日本風土記」NHKBS4K220206。
番組の柱に、最後の日本。
●運河をめぐる攻防
・街を二分した運河埋め立て論争と、そこで戦った画家の物語
●群来 よみがえる海
街の繁栄の礎となったニシン。半世紀以上姿を消していたがここ数年帰ってきた。
(番組案内)に申す。
「2015年3月6日 放送
年間700万人が訪れる北の観光都市・小樽。旅人を魅了する運河やノスタルジックな町並みは明治・大正時代に建てられたもの。運河からは道内でとれたニシンや石炭が昼も夜もなく運び出され、小樽は「北日本一の港町」として繁栄を極めた。
しかし戦後、ニシンは姿を消し、炭鉱は山を閉じた。小樽は「斜陽の街」と呼ばれ、運河もドブ川と化した。街を二分する「運河埋め立て論争」を経て、街はよみがえる。かつての商家や倉庫では、若者たちが雑貨屋やビアホールを始め、浮き球として発展したガラス技術は、「ガラス工芸」へと進化した。
役割や姿を変えても街が最も賑わった頃の“誇り”や“技術”は、今も街に深く息づいていている。繁栄の記憶をもとに今を生きる街・小樽の営みを描く。
http://www.nhk.or.jp/fudoki/150306broadcast1.html
<オムニバス項目(抜粋)>
●古くて新しい街
かつての穀物倉庫はビアホールに。商家はおしゃれな雑貨屋に。過去と現在が交じり合う独特の街並み
●お寿司狂騒曲
小樽の寿司屋に訪れる半数以上は外国人。100人のタイ人を迎える女寿司職人の奮闘
●輝く街
乙女心をくすぐるガラス工芸。その原点は漁業で使われる浮き玉にあった
●あの人が愛した小樽
昭和の大スター・石原裕次郎を育てた老舗料亭と小樽の賑わい
●運河をめぐる攻防
街を二分した運河埋め立て論争と、そこで戦った画家の物語
●群来 よみがえる海
街の繁栄の礎となったニシン。半世紀以上姿を消していたがここ数年帰ってきた
2022/02/08 火 19:17
もっとも響いたこの一言。
「小樽運河がなくなるのみではなく」「(運河がなくなったら)小樽の姿がかわってしまう」 「小樽 よみがえる新日本風土記」NHKBS4K220206。
番組の柱に、最後の日本。
●運河をめぐる攻防
・街を二分した運河埋め立て論争と、そこで戦った画家の物語
●群来 よみがえる海
街の繁栄の礎となったニシン。半世紀以上姿を消していたがここ数年帰ってきた。
(番組案内)に申す。
「2015年3月6日 放送
年間700万人が訪れる北の観光都市・小樽。旅人を魅了する運河やノスタルジックな町並みは明治・大正時代に建てられたもの。運河からは道内でとれたニシンや石炭が昼も夜もなく運び出され、小樽は「北日本一の港町」として繁栄を極めた。
しかし戦後、ニシンは姿を消し、炭鉱は山を閉じた。小樽は「斜陽の街」と呼ばれ、運河もドブ川と化した。街を二分する「運河埋め立て論争」を経て、街はよみがえる。かつての商家や倉庫では、若者たちが雑貨屋やビアホールを始め、浮き球として発展したガラス技術は、「ガラス工芸」へと進化した。
役割や姿を変えても街が最も賑わった頃の“誇り”や“技術”は、今も街に深く息づいていている。繁栄の記憶をもとに今を生きる街・小樽の営みを描く。
http://www.nhk.or.jp/fudoki/150306broadcast1.html
<オムニバス項目(抜粋)>
●古くて新しい街
かつての穀物倉庫はビアホールに。商家はおしゃれな雑貨屋に。過去と現在が交じり合う独特の街並み
●お寿司狂騒曲
小樽の寿司屋に訪れる半数以上は外国人。100人のタイ人を迎える女寿司職人の奮闘
●輝く街
乙女心をくすぐるガラス工芸。その原点は漁業で使われる浮き玉にあった
●あの人が愛した小樽
昭和の大スター・石原裕次郎を育てた老舗料亭と小樽の賑わい
●運河をめぐる攻防
街を二分した運河埋め立て論争と、そこで戦った画家の物語
●群来 よみがえる海
街の繁栄の礎となったニシン。半世紀以上姿を消していたがここ数年帰ってきた