2024年10月の記事


必殺仕事人!プロは 無敵!!!
今朝は少し雨がぱらついていたが
何とか曇り空に変わった。
今日も一日・・・地下足袋シューズが
大活躍してくれます\(^o^)/



2024.10.30
横浜本牧ふ頭・かもめ町現場にて
コメント (0)

20241029血圧測定データ
20241029血圧測定データ
++++++++++
入浴後
①128
71
63
②129
74
66
③129
72
64
④134
78
65
⑤133
73
65
++++++++++
【家庭血圧の目標値は・・・自分の年令では135mmHg以下】
という事で...範囲内に入っていたようです\(^o^)/
コメント (0)

湯乃市柄沢店の駐車場有料化
★湯乃市柄沢店の駐車場有料化

暫く前から、駐車場の工事が始まっていたが、本日、その理由がハッキリ解った。
Timesのテレビカメラ監視システムにして駐車料金を有料化するんだな。
・入浴にて・・・3時間まで無料
・癒し処・カット・食事処の利用にて・・・3時間まで無料
合計6時間までは無料とはなるもの→<面倒臭くさくなるなぁ>
⬇️
昔のように、茅ヶ崎に舞い戻ろうと検討しています。
改装のタイミングで料金アップしたので、湯乃市に浮気したのだが、また、茅ヶ崎によりを戻すことになりそうだ!

茅ヶ崎龍泉寺の湯
土・日・祝
++++++++++
✡️朝風呂・・・880円
朝5時~朝9時 (9時以降の滞在も可能です)
✡️ご入浴・・・980円
朝5時~深夜2時 (最終受付:深夜1時30分)

駐車場はありますか?
無料の駐車場が326台分ございます。
コメント (0)

無敵の取説から抜粋【接地のコツ】
ランニング(ウォーキング)のコツを
自分が実際に購入した無敵の冊子から抜粋した。

コメント (0)

きねやの無敵
きねやの無敵・・・地下足袋シューズのPRを
こっちにも貼っておく

コメント (0)

スピールジェルをお試ししてみる
ヨドバシで注文した。
明日の夜届くから、ちょっと試してみる。
✡もちろん、先日から歩き方の改善中なので、ほんの補助的に使ってみる。



中学のテニス部時代には、足の親指の裏側にタコが出来てて
、「イボコロリ」というのを使ったら消滅した体験がある。
コメント (0)

【親ゆびの側面付近】のタコ
魚の目・たこは、圧迫や摩擦刺激に対する皮ふの防御反応です。
特定の部分に圧力がかかり、皮ふが刺激されると、角質が厚く硬くなります。
サイズの合わない靴を履いたりすることでなることが多いようです。

自分の場合は・・・左右ともに親ゆびの側面付近
にタコが出来ています。

【親ゆびの側面付近】のタコ



歩行時に親ゆび側へ重心を置く傾向
●O脚
●がに股
●外反母趾
コメント (0)

田植え用の指付ブーツを注文した!
雨の日に、快適に外で仕事をするため\(^o^)/


アトム
4530-L [軽快ソフト 指付 L]

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●軽くて足にフィットする田植用長靴です。
●丈夫で破れにくく、水や泥が入りにくいです。
●指付タイプです。
⭕️ヨドバシで注文した
価格: ¥3,420(税込)(希望小売価格より¥790の値引き)
送料無料
お取り寄せ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
軽くて足にフィットする長靴です。
裏生地付きなので、丈夫で破れにくい。
履き口がジャージになっているので、水・泥が入りにくい。
指付きタイプなので踏ん張りがきく。
❌️モノタロウ  却下
販売価格(税込) ¥3,298
全国配送料 ¥1500 を加えると 合計額=¥4798
お取り寄せ 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


用途田植え作業、農作業、草刈り、土木建築、河川工事、その他水際の作業など 形状ハイカット 色黒 タイプ指付 種類作業靴 サイズ(cm)L(25.5~26.0) 長さ(cm)約42(Lサイズ) 材質(アッパー)天然ゴム 材質(ソール)天然ゴム、合成ゴム 先芯なし 標準質量(g/片足)約199(Lサイズ) 材質(裏)ナイロン 靴タイプ長靴
コメント (0)

2024.10.26 血圧測定データ (湯乃市柄沢店にて)
血圧を下げる薬は、もう一切飲んでいないが
見聞きして知る限りの生活習慣を変えてきて
その結果が測定データに現れてきていると思う。
今後も継続して、良い習慣は取り入れて行こうと思う。

【家庭血圧の目標値は・・・自分の年令では135mmHg以下】
2024.10.26 血圧測定データ
入浴前
++++++++++
①133
78
72
②129
76
67
③135
78
66
++++++++++
入浴後
①133
79
62
②134
79
62
③136
74
63
④131
74
61
⑤131
75
62
++++++++++
コメント (0)

きねやの無敵「ランニング地下足袋」で歩いてきた!
16:41自宅スタート・・・1461歩からスタート
18:31自宅到着・・・11563歩終了(デイリートータル歩数)
✡地下足袋で歩いた歩数・・・10102歩

◆歩行ルート
自宅➡湘南台駅➡六会日大前駅➡駅西口に回り
線路と反対側を通って➡湘南台駅➡自宅

✡1時間50分かけて歩いてきた!!!
こんなに長い時間歩いたのは初めてである。
全然足は痛くならなかった。

午前中は・・・炭酸泉のジェットバスで十分に体の筋肉を
ほぐしておいた。
前準備も十分だったと思う。

さすがは無敵の地下足袋\(^o^)/
通勤でも、勤務でも使うぞ♪

*クリエイト湘南台店前は明るいので、地下足袋姿の
記念撮影2枚





Amazonプライムで買った地下足袋には白と黒の靴紐が
付属しているが、自分は汚れの目立たない黒を使った。
コメント (0)

イスに座ってリラックスしている写真
今日の現場はとても有り難くて
感謝に絶えません。
波乗りする前のストレッチなどをやって
身体をほぐしています♪

コメント (0)

仕事で履いてみた
今日の現場で(^o^)/


サイズは25.5センチです。
ユニフォームも同色なので分かりずらい写真
(笑)
まるで忍者?の足元みたいだwww
そうなんです! 僕の仕事・・・実は
「必殺仕置き忍者」だったのですf(^^;
コメント (0)

インソールは入れない方が快適♪
その方がより直接に地面をグリップ
してくれるので、インソールは外した。
裸足感覚が向上して気持ちが良い
\(^o^)/
コメント (0)

地下足袋での歩行(ランニング)テスト
待望の地下足袋(つま先保護付き)が今日届いたので
早速、夜間の散歩に出かけた。
わーーーお\(^o^)/
メチャクチャ楽です! 足が全然痛くならない(^^)
今までの靴だったら、家に帰って来たらもう
一歩も出歩く気は起きないが、地下足袋履いた途端に
ルンルンです(笑)

✡足裏のタコもそのうち消えるだろうし...
長年患ってる外反母趾も治って行きそうな気がします。
アベベみたいに、マラソンもしたくなってきた(笑)
高所好きじゃないけど鳶職もやっちゃえそう! 

もっともっと歩きたいです♪
裸足で歩いてるのと同じだから、踏ん張りが効くし
階段の上り下りだって、ずっこけることはないです。
歩行のバランスが取れて姿勢も良くなりますねwww

明日からの通勤、仕事場での歩行が楽しくなります♪
インソールも買ってあったので、有り無しで
両方テストした。
一応インソールを入れた状態で履き続けようと思います。

マルゴのプロガード・ファスナー式


❌️今日まで履いていた安全靴は、不燃ごみに捨てた
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは
コメント (0)

地下足袋は基本靴下を履かないもの
地下足袋は、基本的に靴下を履きません。地下足袋は素足にフィットするようにデザインされているので、中に靴下を履いてしまうと、とても窮屈で足を圧迫してしまいます。また、親指と人指し指の箇所が二股に分かれているため、一般的な靴下を履いたまま地下足袋を履くのは困難です。

地下足袋を素足で履くことで、底や内側の側面部分に足がしっかりとフィットして滑りにくくなります。

また、靴下を履かない方が指先に力が入りやすくなり、より踏ん張りが強くできるようになります。
本来は地下足袋は直接的に足をそのまま入れては履くという意味があります。

地下足袋は、まるで裸足で歩いているかのように軽快に歩けるように作られています。
底の部分から足首まで地下足袋全体が靴下のようにも見えます。
コメント (0)

地下足袋のメリット
地下足袋には、次のようなメリットがあります。
・足先に力が入りやすい
・足にフィットする形になっている
・足音が立ちにくい
・価格帯が安い
・足裏の状況を把握しやすい
・効率的に足の力を使える
・足の指を使うことで血行が良くなる
・地面をしっかり指で捉えられるので足の力がつく
・長時間の立ち仕事などで疲れにくい
地下足袋は、足のつま先に力が入り踏ん張れるため、農業や鳶職・大工などの力仕事の際に履く事が多いのが特徴です。
また、ランニング地下足袋なら足を保護しつつ、足の親指を動かすことができるので、より裸足で走っている状態に近くなるという効果もあります。

✡ランニング地下足袋・・・参考
◆【五本指ソックス】地下足袋を履くときの必需品です!
コメント (0)

足裏にタコの原因
✡早めに靴を取り替えたほうが正解だな!!!
(給料もらってすぐの・・・26(土)にワークマンに行く)

足裏にタコができる原因は、皮膚が刺激を受け続けることです。特に、次のようなことが原因として考えられます。
歩き方や靴の当たり方などによって、足の一部に繰り返し刺激がかかる
湿度が高いと皮膚の角質層が柔らかくなり、摩擦や圧力による刺激を受けやすくなる
❌️きつい靴や、足に合っていない靴を履いている
また、高齢者や更年期の女性、糖尿病など血行が悪くなる病気があると、たこができやすくなります。
足裏にタコができるのを防ぐには、次のような方法があります。
⭕️足に合う靴を履く
インソール(中敷き)を活用する
足のアーチを鍛える運動をする
足用のクリームで保湿する
フットケアサロンで定期的にケアをする

コメント (0)

天然水のサラダ・山梨県産・根付きリーフレタス
こりゃいいや\(^o^)/
(笑)
赤ワイン飲みながらバリバリ食っちゃう♪



ごちそうさまでしたwww
たいしたご馳走じゃないけど(笑)

コメント (0)

米隠しの時に・・・ご飯もりもり\(^o^)/
ちょっと贅沢かもねぇ(笑)
今宵は、大好きな「カキフライ」が主食。
お代わり三杯目だ(^_^;)

おしんこは・・・
きゅうり・大根・ニンジン・なす
四種類
野菜サラダもてんこ盛り(爆)

✡カキは本当は、フライにしないで生で食ったほうが
体に良いと言ってるんだよね!
コメント (0)

20241012の血圧測定データ
20241012
入浴前
①137
75
67
②140
80
69
③132
73
66
----------
入浴後
①131
76
68
②124
75
66
③135
73
67
④120
72
63
⑤128
77
64
コメント (0)

タイの【にぼし】??
今宵のおつまみ
名前は知らないけど
日本の「煮干し」にそっくり。
唐揚げにしたものです(笑)

タイでは川魚が多いけど、この魚は
川で採れるのかな?海かな?

コメント (0)

「ChromeOS Flex」の初期設定・・・デフォルト値
毎日必ず使う・・・DELL 1号機PCは 「ChromeOS Flex」なのだが
画面背景が時々暗くなる。
その理由が、今までずっと分からず、何となく気分がスッキリしなかった。
✡今日、PC塾の後藤先生のYouTubeを見ていたら、その理由が分かった!

「ChromeOS Flex」の初期設定で
壁紙とスタイル
明・暗・自動 を選べるのだが、自動になっていた。
佐藤先生曰く、日没を境目に自動で暗くなるようですけどね!
と言ってた(笑)
(暗くなると言うより、完全に黒背景になる)

これだーーーーーーーーーー! 分かったぞ\(^o^)/
コメント (0)

今日10/6(日)のおつまみ
今日のおつまみ



・左側は・・・タイのスルメです!
タイにスルメが在ったってのは、出張時に知って感激(笑)
日本で言うと・・・剣先スルメみたいな感じです。

・右側は・・・レバーの角切りです。
一口食べてみた分かった(笑)

昨日、お里のタイから色々なものが、箱一杯、郵便局に到着。
家内と一緒に引き取りに行った。
(きょんさんもお兄さんからお米とか諸々良く送られてくるね)

・真ん中は・・・醤油とマヨネーズとタイの唐辛子
(日本だと七味か一味唐辛子みたいなもの)

✡食べたり飲んだりが、休日の楽しみです。
平日も同じだけど(笑)
明日の仕事に差し支えないタイムリミット(辛いもの摂取)は
夕方の5時くらいまでです(苦笑)

☆車を運転しなくて良し! となると
イケイケですよwww

*本麒麟の良さは・・・acl=6%だからねぇ(^o^)
コメント (0)