2024 02/24 16:23
Category : 日記
viは、文字で操作する「ノーマルモード(コマンドモード)」と、文字を入力する「編集モード」の2つのモードがあります。
viエディタを使ってファイル編集を行う手順は次のとおりです。
❶viエディタでファイルを開く。
❷コマンドモードから入力モードに切り替える。
❸ファイルを編集する。
❹入力モードからコマンドモードへ切り替える。
❺編集が終わるまで2~4を繰り返す。
❻編集内容を保存をする/しない。
❼終了。
viの基本的なコマンドは次のとおりです。
i: 現在のカーソル位置に文字を挿入する。
R: 現在のカーソル位置から文字を上書きする。
A: 現在のカーソル行の最後に文字を追加する。
O(大文字): 現在のカーソル行の前の行に行を挿入する。
o(小文字): 現在のカーソル行の次の行に行を挿入する。
viを起動するには、[vi]コマンドを実行します。[vi]コマンドのあとにファイル名を入れるとファイルが開きます。該当するファイルがなければ新規作成されます。
viエディタを使ってファイル編集を行う手順は次のとおりです。
❶viエディタでファイルを開く。
❷コマンドモードから入力モードに切り替える。
❸ファイルを編集する。
❹入力モードからコマンドモードへ切り替える。
❺編集が終わるまで2~4を繰り返す。
❻編集内容を保存をする/しない。
❼終了。
viの基本的なコマンドは次のとおりです。
i: 現在のカーソル位置に文字を挿入する。
R: 現在のカーソル位置から文字を上書きする。
A: 現在のカーソル行の最後に文字を追加する。
O(大文字): 現在のカーソル行の前の行に行を挿入する。
o(小文字): 現在のカーソル行の次の行に行を挿入する。
viを起動するには、[vi]コマンドを実行します。[vi]コマンドのあとにファイル名を入れるとファイルが開きます。該当するファイルがなければ新規作成されます。