2010 05/11 12:38
Category : 蝶の記録
2010 04/30 21:35 Wrote
今日もデジカメを持って散歩に出掛けました。
爽やかな風の吹く春の日差しの中で、
色とりどりのツツジの花が目を引きます。
その美しい姿にうっとりしながら歩いていると
平戸ツツジに1羽のキアゲハがやって来ました!
ガードレール際等によく植えられているツツジです。
花の奥まで入り込んで夢中で蜜を吸っていました。
花から花へと移動するので撮影は難しかったけれど
何とか無事に収める事が出来ました♪(*^_^*)v
ヒラドツツジの花の蜜を吸うキアゲハです♪

くっきりとした羽の模様が美しい蝶です♪
ナミアゲハ(アゲハチョウ)にそっくりですが、
羽の根元が黒い三角模様になっているのが特徴です。

キアゲハの雌は、セリ、明日葉、パセリ、人参など、
幼虫の食草となるセリ科の植物に産卵します。

2009年9月に撮影した産卵シーンです。

こちらは2008年に自宅で羽化したナミアゲハです♪

なんちゃんとおしゃべりしながらの更新でした♪
いつもありがとう、なんちゃん♪(^_-)(^ *)
今夜は大好きなこの曲を聴いてから眠ります♪(*^_^*)
■主よ人の望みの喜びよ by バッハ 演奏 村治佳織■
今日もデジカメを持って散歩に出掛けました。
爽やかな風の吹く春の日差しの中で、
色とりどりのツツジの花が目を引きます。
その美しい姿にうっとりしながら歩いていると
平戸ツツジに1羽のキアゲハがやって来ました!
ガードレール際等によく植えられているツツジです。
花の奥まで入り込んで夢中で蜜を吸っていました。
花から花へと移動するので撮影は難しかったけれど
何とか無事に収める事が出来ました♪(*^_^*)v
ヒラドツツジの花の蜜を吸うキアゲハです♪

くっきりとした羽の模様が美しい蝶です♪
ナミアゲハ(アゲハチョウ)にそっくりですが、
羽の根元が黒い三角模様になっているのが特徴です。

キアゲハの雌は、セリ、明日葉、パセリ、人参など、
幼虫の食草となるセリ科の植物に産卵します。



2009年9月に撮影した産卵シーンです。

こちらは2008年に自宅で羽化したナミアゲハです♪

なんちゃんとおしゃべりしながらの更新でした♪
いつもありがとう、なんちゃん♪(^_-)(^ *)
今夜は大好きなこの曲を聴いてから眠ります♪(*^_^*)
■主よ人の望みの喜びよ by バッハ 演奏 村治佳織■