2010 05/11 11:42
Category : 蝶の記録
wrote A163355 2009 09/06 21:48 (日)
週末に撮影した写真をアップします。(*^_^*)
今回はちょっと珍しいものも撮れました。
9月5日 土曜日に撮影した写真です♪
水生植物のウチワゼニクサの上で羽を休めるキアゲハです♪
ウチワゼニクサの別名はウォーター・コインと言います。
キアゲハは、パセリなどセリ科の植物のある所で
見かけることが多いので、これは珍しい光景です。

ハグロトンボもこのウチワゼニクサがお気に入りのようです♪
ちなみにこの写真のトンボは雌です。雄の体は綺麗な緑色をしています。
細長い体に黒い羽がとても神秘的なトンボです。

行ったり来たりしながらヤブガラシの蜜を吸う紋白蝶です。
目立たない花ですが、蝶にとっては大切な蜜源植物です。

羽の模様に特徴のあるオオミスジ。
優雅な舞いを見せます。

こちらは羽を閉じた状態のオオミスジです♪

ウラギンシジミ。動きの激しい飛翔を見せるのが特徴です。
この写真は静かに葉に摑まって休んでいた所を撮りました。

ウラギンシジミの羽の裏は雄雌ともに白色ですが、
雄の表はくっきりと華やかなオレンジ系の模様です。

白いニラの花で吸蜜中のイチモンジセセリです♪
大きなつぶらな瞳が特徴です。ニラの花も可愛い^^

番外ですが・・・これも載せてしまいましょう。(笑)
最近、遊歩道で良く見かけるのがこのニホントカゲです。
トカゲが苦手な方、ごめんなさいね。(*^▽^*)ゞ

9月6日 日曜日に撮影した写真です♪
庭の蜜柑の木にクロアゲハの雌が産卵にやって来ました^^
産卵の時は、このようにお尻を丸めています。
クロアゲハやカラスアゲハなどの大型の蝶は
見かけることは多くても、動きが敏捷な為
写真に収めるのがとても難しいのですが、
やっとまともな一枚が撮れて嬉しかったです。(*^_^*)v

週末に撮影した写真をアップします。(*^_^*)
今回はちょっと珍しいものも撮れました。
9月5日 土曜日に撮影した写真です♪
水生植物のウチワゼニクサの上で羽を休めるキアゲハです♪
ウチワゼニクサの別名はウォーター・コインと言います。
キアゲハは、パセリなどセリ科の植物のある所で
見かけることが多いので、これは珍しい光景です。

ハグロトンボもこのウチワゼニクサがお気に入りのようです♪
ちなみにこの写真のトンボは雌です。雄の体は綺麗な緑色をしています。
細長い体に黒い羽がとても神秘的なトンボです。

行ったり来たりしながらヤブガラシの蜜を吸う紋白蝶です。
目立たない花ですが、蝶にとっては大切な蜜源植物です。

羽の模様に特徴のあるオオミスジ。
優雅な舞いを見せます。

こちらは羽を閉じた状態のオオミスジです♪

ウラギンシジミ。動きの激しい飛翔を見せるのが特徴です。
この写真は静かに葉に摑まって休んでいた所を撮りました。

ウラギンシジミの羽の裏は雄雌ともに白色ですが、
雄の表はくっきりと華やかなオレンジ系の模様です。

白いニラの花で吸蜜中のイチモンジセセリです♪
大きなつぶらな瞳が特徴です。ニラの花も可愛い^^

番外ですが・・・これも載せてしまいましょう。(笑)
最近、遊歩道で良く見かけるのがこのニホントカゲです。
トカゲが苦手な方、ごめんなさいね。(*^▽^*)ゞ

9月6日 日曜日に撮影した写真です♪
庭の蜜柑の木にクロアゲハの雌が産卵にやって来ました^^
産卵の時は、このようにお尻を丸めています。
クロアゲハやカラスアゲハなどの大型の蝶は
見かけることは多くても、動きが敏捷な為
写真に収めるのがとても難しいのですが、
やっとまともな一枚が撮れて嬉しかったです。(*^_^*)v
