半夏生
今日は曇り空で風も吹かなくて蒸し暑いねぇ。

京都の東山にある建仁時の塔頭である「両足院」では、「半夏生」(はんげしょう)が色づく時期で特別公開されているので見に行ってきたよ。

京阪電車で京都の五条について鴨川を見ると、空梅雨の影響で水不足となって川の底が見えていた。

何とか雨が降ってくれないと水不足になって琵琶湖の水位も心配になって来るね。

始めに清水寺へ行って見ると釈迦堂や阿弥陀堂の方は工事中だった、もうすぐ本堂も工事が始まるそうだし、これからの観光客は大丈夫かね。

それでも、修学旅行生や韓国などアジア系外国人の団体で賑わってるね。

そこから歩いて建仁時へ向かう。

建仁寺の塔頭の両足院は、書院前庭が京都市指定名勝の池泉回遊式庭園に半夏生が群生している事から半夏生の寺とも呼ばれている。

半夏生は、半夏生(太陽の黄経が100°になる日)の頃に花を咲かせ、また葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」とも呼ばれている。

葉の片面(表面)だけが白くなることから古くはカタシログサ(片白草)とも呼ばれていると言う。

庭の池の周囲に白く色づく半夏生が、初夏の日差しをうけて眩しいくらいで、その白い葉は雪が積もったようにも見えるね。

ちなみに、両足院では普通の拝観と茶室でお茶をいただく拝観の二種類があるが、普通の拝観では書院から庭を見るだけで庭には降りれない。

庭に下りてゆっくりと半夏生の庭園を散策するには茶室の方を選ぶ必要があるのが少し残念だね。

建仁時を出ると、暑さで冷たい物が欲しくなったので、お気に入りの祇園小石へ向かった。

祇園小石では、いつもは黒糖シフォンパフェやわがまま氷とかを頼むのだが、今回は「恋する檸檬の抹茶パフェ」と言うのが美味しそうなので食べてみたよ。

祇園小石はメニューのネーミングが良いよね、舞妓さんのお気に入りとかわがまま氷とか、この恋する檸檬の抹茶パフェも乙女チックで可愛いですな。

パフェには檸檬の蜜が添えられていて、自分の好みでかけて味わえる、それほどすっぱくなく甘酸っぱい程度で美味しかったよ。

パフェを堪能して電車で帰宅中に雨が降ってきたのだけど、少しなので水不足の解消まではいかないかなぁ。