2025 01/30 10:11
Category : 記録
公電無視、大都市空襲が節目 軍は国民守れず 追われない戦争、終わらせられなかった政治・官僚 2月7日「北方領土の日」を前に250128
25年1月28日、根釧両国をを中心に配布の『釧路新聞』一面。
そこに、「返還への思い全国で共有¥」「根室管内住民大会 来月7日、北方領土の日」と見出し。
毎年、2月7日は「北方領土の日」なのだ。
「北方領土」。この名称も地域概念も、戦後、主唱されることになった。
8月27日、ソ連軍が択捉島に上陸、9月1日=国後島、色丹島、9月3日=歯舞群島にまでおよび、9月5日までにことごとく占領
冬眠の多くは当時の根室町界わいに引き上げた。
8月14日、日本はポツダム宣言受託。
この日を過ぎて後の択捉ほか二島、一島嶼群への侵攻は「違法」。
本邦の主張点で、「北方領土返還要求運動」の根拠となっている。
整理をするに、数次の段階を経て1945年2月にヤルタで連合国首脳会談がもたれていおる。連合国はソ連に参戦を求めた。それをうけて。
1)ソ日中立条約の破棄、2)ドイツ降伏後、3か月のち日本参戦、3)ソ連が連合国に求めた参戦後の領土問題(但し、「北海道を白糠~」留萌以北でソ連領に」はUSAが阻止)。
駐在大使はこの情報。本国政府に当然、届けた。
3月10日、東京大空襲。5月沖縄戦。戦争続行の主張と軍が国民を、本土を<守った>ではない。
この局面。実は節目。5月ドイツ降伏。8月8日のソ日中立同盟破棄が決まる。
ソ連外相は中ソ大使に条約破棄と参戦を伝達。その公電、こんどは本国政府に伝わらず。
9日=ソ連と満州の国境、モンゴル、ウラジオストク、ハバロフスクの3方面から総攻撃開始(「シベリヤ抑留」)。
11日=樺太で北緯50度の国境を越えて侵入(「郵便局の女性電話交換手9人が自ら命を絶つ」)
広島に原爆。それでも戦争は終えられなかった。天皇の裁断。
軍も、政治も、官僚も、戦争を終えることが出来なかった。そういうことではないか。
ちなみに「北方領土の日」。
2月7日が選ばれたのは「1855年のこの日に、日魯通好条約が調印されたことにちなみ」。
趣旨は「北方領土返還要求運動の全国的な盛り上がりを図るために設定」。
設定の年月。「昭和56年(1981年)1月6日の閣議了解」(いずれも内閣府HP)
25年1月28日、根釧両国をを中心に配布の『釧路新聞』一面。
そこに、「返還への思い全国で共有¥」「根室管内住民大会 来月7日、北方領土の日」と見出し。
毎年、2月7日は「北方領土の日」なのだ。
「北方領土」。この名称も地域概念も、戦後、主唱されることになった。
8月27日、ソ連軍が択捉島に上陸、9月1日=国後島、色丹島、9月3日=歯舞群島にまでおよび、9月5日までにことごとく占領
冬眠の多くは当時の根室町界わいに引き上げた。
8月14日、日本はポツダム宣言受託。
この日を過ぎて後の択捉ほか二島、一島嶼群への侵攻は「違法」。
本邦の主張点で、「北方領土返還要求運動」の根拠となっている。
整理をするに、数次の段階を経て1945年2月にヤルタで連合国首脳会談がもたれていおる。連合国はソ連に参戦を求めた。それをうけて。
1)ソ日中立条約の破棄、2)ドイツ降伏後、3か月のち日本参戦、3)ソ連が連合国に求めた参戦後の領土問題(但し、「北海道を白糠~」留萌以北でソ連領に」はUSAが阻止)。
駐在大使はこの情報。本国政府に当然、届けた。
3月10日、東京大空襲。5月沖縄戦。戦争続行の主張と軍が国民を、本土を<守った>ではない。
この局面。実は節目。5月ドイツ降伏。8月8日のソ日中立同盟破棄が決まる。
ソ連外相は中ソ大使に条約破棄と参戦を伝達。その公電、こんどは本国政府に伝わらず。
9日=ソ連と満州の国境、モンゴル、ウラジオストク、ハバロフスクの3方面から総攻撃開始(「シベリヤ抑留」)。
11日=樺太で北緯50度の国境を越えて侵入(「郵便局の女性電話交換手9人が自ら命を絶つ」)
広島に原爆。それでも戦争は終えられなかった。天皇の裁断。
軍も、政治も、官僚も、戦争を終えることが出来なかった。そういうことではないか。
ちなみに「北方領土の日」。
2月7日が選ばれたのは「1855年のこの日に、日魯通好条約が調印されたことにちなみ」。
趣旨は「北方領土返還要求運動の全国的な盛り上がりを図るために設定」。
設定の年月。「昭和56年(1981年)1月6日の閣議了解」(いずれも内閣府HP)