2018年04月の記事
2018 04/30 09:41
Category : 放送
京の祇園.
<白川>という川があって、<巽橋>が架橋.なぜに白川=川底が花崗岩の風化物が堆積して、川底が<白い>.
夜陰にばかり、祇園を訪問するモノでネー.
京洛の東山.
銀閣の<向月台><銀沙灘>など庭園は、<白砂>で構成される.竜安寺にしてシカリの<枯山水庭園>.
東山に展開する庭園は、<琵琶湖疎水>の賜物である一方、豊富に手に入る<白砂>こそ、その供給源と知らされた.
大比叡&大文字間の稜線.
<大比叡>の標高は848メートル、南の<大文字山>は465メートル.この間の地質は<花崗岩>であった、と.
その花崗岩が浸食されて、両岳の間に<凹地>が発生.周囲に大量の<白砂>を残すことになった、らしい.
地質学者が、そのように説明されていた.
(ホルンヘルス=変成岩 <加熱されて>変成を受ける前の岩石は砂岩であることが多く,つぶは細かい=が稜線を構成していると理解)
白砂=日本の美.
一方の<青松>は明確でも、松の彩りを映えわたらせる<白砂>は、「花崗岩が浸食されて」とは.(180426 NHKG 「ぶらタモリ 銀閣寺」).
※「大文字=「見る」とは言わないで「拝む」と申す」と、タモリの解説.
2018 04/26 06:21
Category : 口伝 注釈書
世界宗教の創唱年代と中核地.図のように位置づけてみると、見えてくるかと.
ユダヤ教 ヘブライ 紀元前1280年頃、ユダヤ人の宗教.一神教にしてキリスト教+イスラム教の母体.
キリスト教 1世紀の初めパレスチナで神の国を説いたイエス・キリストの刑死ののち,その生涯と教えに基づき,イエスを復活した救い主と信じることによって成立した宗教.
イスラーム教 キリスト教の誕生より6世紀ほど後に、アラビアで生まれた宗教.
仏 教 約2500年前(紀元前5世紀)にインド北部ガンジス川中流域で、釈迦が提唱し、発生(初期仏教).
ヒンズー教 インドやネパールで多数派を占める民族宗教.BC23-18C.
もとより試作品であるが.
2018 04/16 20:26
Category : 景観
本州の鉄道.路線周囲に桜、紅葉、菜の花、水仙・・・・・・.
桜は岐阜県のJR線と心得ているが、違ったか?.鉄道員が休暇を取得しながら桜を植樹.
紅葉は京都の嵯峨野トロッコ鉄道.旧線を活用して<京都人のプライド>がものいう実績.
菜の花.ご存じ<いすみ鉄道>.行くところ菜の花の密度が高まる.
水仙は福井県の沿線ではんまかったか.ついでに常陸大田で鶴瓶に乾杯.「地域興しでクジラ焼き」「羊毛フェルトの講座」「橋から川へ、バンジージャンプ」.
2018 04/14 05:35
Category : 記録
堅牢=長期の蓄積か M5.4根室半島沖地震180414
午前4時、5階の居室で揺れを感じて.即座に震度4はあるかと離床.
テレビ
そこにはまだ「緊急地震警報」の画面が表示.
当地方の震度は「4」と公表(気象庁はのち「3」に変更したようで).中標津町に震度5弱と標示.
震源地は根室半島南東沖ということで、深さは50キロ、と.
放送の行方に注目.
定点カメラの映像が3点.「納沙布岬」「根室市内」&「釧路市内」.
レポートに人物登場は19分ごろから、まず中標津町のホテル従業員が自宅から仕事場にかけつけ報告.「エレベーターとボイラーが停止=耐震装置の稼働」と報告.
消防署、警察&空港.
あいつぎ電話による取材経過が原稿の読み上げで、展開.
なかに空港で「防火扉の一部に不具合」.ほかには被災状況の「報告はなく」と.
5時.FM放送は定時内容に.
「震度5弱」.家屋の損傷も、道路の亀裂も報じられず.存外、堅牢.道東の家屋&道路.
総理官邸.
「危機管理センター設置」と.そかそかこの期に乗じ、<政局の揺れ>に機能させるおつもり、かも.
2018 04/12 06:39
Category : 景観
植えねば開花もすまい 緑ケ岡公園160611
緑ケ岡公園
その開業は確か3年前.先日、写真の標柱のあること知って、一枚、撮影.
エゾヤマザクラ
かの植樹を機に、一柱の標識.「植えねば開花もすまい 桜の梢」.標柱の記載に「桜職種事業 平成二十八年六月十一日」の記載.
現代人は、「このマチには、なにもない」.
そのように申される.気がついたヒト.なにかをすること.
江戸の桜.
徳川家が京都の桜に負けじと、江戸で増殖したものではなかった、か.「ない、ない」は「発想の不足」を<嘆く>の自問自答、と.
2018 04/08 09:52
Category : 地域
朝食の副菜 サバ水煮缶.調理中のところを見つけて一枚、撮影.
出来上がりはのちほどで、朝の食卓は、自家製パン+ヨーグルト+キャベツ・ブロッコリー・にんじん=野菜のサバ水煮缶煮込み.
まずはヨーグルト、次に野菜、追ってサバの蛋白質と、順に摂取.申すには野菜ばかりで、蛋白質が足りないなー、思って、と.
誤算はサバ缶詰は「水煮」ながら、食塩が含まれている点.塩、醤油を加えたもので、「塩辛いのでは?」.
旨味の汁を飲まずに、具のみ食して、コトナキを博す.山形県村山市.サバの缶詰で、食卓が賄われる地域で著名.
サバの産地、水揚げ地としては、注目しておきたい.
2018 04/07 07:45
Category : 季節
雪の気象予報.昼前から早ばやと降り出して.降り続く雪は梢に重なって.
写真の景観.樹木は白粉=おしろい化粧.京洛の如月冠雪を連想.
車にかわり金閣あらば風情が増すか、と.銀閣でも飛雲閣でもよろしい、が.
そうは申しても、雪のはかなきことは論をまたず.日が昇ると散るのゆくえ.
それを思い、いくばくかの寂寥の思い.しかし、それとて<春の息吹>.
若者の未来を彩る、<純>な感性.
2018 04/06 06:24
Category : 放送
2018年4月3日・火曜9:00~(100分)/4月4日・水曜0:45~(101分)※プレミアムカフェ番組枠内で放送・初回放送 2014年
丹下健三 1960年=「海上の未来都市」構想
木更津と皇居をむすぶ海上未来都市.軸線の先には富士山があったかと.実は丹下作品に、<軸の哲学>か.
広島平和公園.広場があって、原爆資料館は階上に持ち上げられて設置.<平和の火>の先には<原爆ドーム>が.
「平和は闘いトル、広場は平和を創る工場」.丹下は強く主張する点があった、と.
次は1985年、都庁移転計画.
(以下、番組案内)
江戸の大火、関東大震災、東京大空襲・・・。
三度目の大破壊から立ち上がり、敗戦や災害、オリンピックという国家的イベントに出会う度、場当たり的に姿を変えてきた街、東京。
世界最大のメガシティにも関わらず、トップダウン的な「計画」があまりなじまず、だが、結果ある秩序を保つ奇跡。
東京の掴みどころのない異様さはそれそのものが都市の顔だ。
しかし実は、捉えどころのない東京には、これまでたくさんの「計画」が存在したが幻に終わった。
敗戦後の石川栄耀、高度経済成長期の丹下健三、バブル期の磯崎新という、3つの時代の「幻の東京計画」を、CGで再現。
当時を知る人の取材や現存する資料を元に浮き彫りにしていく。
※プレミアムカフェ番組枠内で放送・初回放送 2014年
丹下健三 1960年=「海上の未来都市」構想
木更津と皇居をむすぶ海上未来都市.軸線の先には富士山があったかと.実は丹下作品に、<軸の哲学>か.
広島平和公園.広場があって、原爆資料館は階上に持ち上げられて設置.<平和の火>の先には<原爆ドーム>が.
「平和は闘いトル、広場は平和を創る工場」.丹下は強く主張する点があった、と.
次は1985年、都庁移転計画.
(以下、番組案内)
江戸の大火、関東大震災、東京大空襲・・・。
三度目の大破壊から立ち上がり、敗戦や災害、オリンピックという国家的イベントに出会う度、場当たり的に姿を変えてきた街、東京。
世界最大のメガシティにも関わらず、トップダウン的な「計画」があまりなじまず、だが、結果ある秩序を保つ奇跡。
東京の掴みどころのない異様さはそれそのものが都市の顔だ。
しかし実は、捉えどころのない東京には、これまでたくさんの「計画」が存在したが幻に終わった。
敗戦後の石川栄耀、高度経済成長期の丹下健三、バブル期の磯崎新という、3つの時代の「幻の東京計画」を、CGで再現。
当時を知る人の取材や現存する資料を元に浮き彫りにしていく。
※プレミアムカフェ番組枠内で放送・初回放送 2014年
2018 04/05 08:28
Category : 季節
春三題 それぞれの春.
最初は、180405朝の雪.雪は白いが建物の壁は明るい.
春めいた陽光のなせるワザ.
路線バスのバス停.
緑ケ岡三丁目バス停のかたわらに、公園のフキノトウ.
フクジュソウ、ツクシとならぶ<春告げ草>のフキノトウ.
1964年の開校.高校生たちの歓声がはじけていたバス停の片隅.
ムスビは<いすみ鉄道>の車輌.
<菜の花>に囲まれた路線は千葉県ながら、通過する車輌は北海道でみかける車体では、ないか.
<菜の花>に若者の春.通過する車輌に<老境の春>.おあとがヨロシイようで.
2018 04/04 06:35
Category : 旅紀行
タンチョウ保護地で先駆 伊藤サンクチュアリ.鶴居のマチ中を歩いていて.
情報館から酪楽館に行く途中、こちらの建物が視野に.訪問客の姿もあって、しばし黙然.
タンチョウに対し、さきにこの地で給餌活動があって、師走の生息数確認調査の拠点はこちらか、と.
鶴居の学校が飛来数をカウントして、タンチョウ生息の数値を積み上げようとしたのは1952年に遡及する、か.
その先駆けとなった地点.いまは写真の構造となったけれども.
初めに<伊藤タンチョウサンクチュアリ>.次に<情報館>、さらには<酪楽館>.
点は、線で結ばれつつある鶴居の<楽しみ方、活かし方=遊び方>.
2018 04/03 08:18
Category : 景観
黒島神社
『延喜式』巻9・10神名帳 南海道神 伊予国 宇摩郡「黒嶋神社」に比定される式内社(小社)。近代社格では県社。
神域の黒島は現在は陸続きになっているが、昔は離島だった。島内の樹木が黒々と繁っていたことから島名がつき、現在も地名として残る。
大山祇神・木花咲耶姫命・天之御中主神を主祭神とする。創建は、第16代仁徳天皇の御代と伝わる。
→ http://www.buccyake-kojiki.com/archives/1058643241.html