瀬戸内寂聴著『老いを照らす』
 瀬戸内寂聴著『老いを照らす』 出版記念の講演を出版したもののようだ。
 「老いと向き合う」「祈りの力」「老いのかたち」「世情に抗する」の四章で、構成。

「老いと向き合う」には、
 「新しいことに挑戦すること、おしゃれや恋をわすれないこと」(46p)。
「祈りの力」のむすび。
 死は恐ろしくないと、言いたいか。「向こう岸へ着いたら、ご主人、恋人、ご両親、ご友人たち、もうみなさんが岸辺で待っていてくれて」(154p)。「倶会一処」ということらしい。
「老いのかたち」は
 釈迦の入滅直前の語が引用される(194p)。

「世情に抗する」で、二か所。
「世のため人のため、長い間働いた人たちに、国が報いるというのが介護保険制度の趣旨。それを民間任せにしていては、不正や悪用がはびこるのはあたりまえでしょう」(199p)。
「働けなくなった老人を、壊れた機械を捨てるようにうち捨てるのは、商業主義と利己主義に毒された社会の病の表れだと思います」(200p)。

 
文明の発達が、教育が悪いと、筆者は述べる。
釈迦の智慧を「命をたいせつにする」「見えないものも尊重する」と、解釈。わかりよいのかも。

編集 ペン : 文明の発達も人間がした事・教育も人間が生んだ物・・悪いことを他のせいにするのが一番悪いとペンは思いますが?自分を変えることは自分にだけできます。一人が自分を変えればと思い実行することこそ大事なのではないかなぁ^^