「世界水準の日本地図完成」
 特集は「世界水準の日本地図完成」。伊能忠敬らが「大日本沿海余地全図」を実測、公刊する背景が紹介されている。
 蝦夷地の正確な情報を必要とした権力と、地球の正確な大きさを知りたいと考えた天文学者らの思惑が一致したとする。
 ために、江戸ー蝦夷地間の正確な距離と緯度差を知ることで、北極ー南極間の長さを計算できると考えた。
 それだけではなく商人出身の忠敬自身の財力を宛てにして、「経費の八割は忠敬が負担」と説明する。
 想定外の正確な日本国図が完成する。その理由に緯度計測は簡単であったが、他大名家の領域をまたぐことになる経度測量を、「幕府権威」を背景にしたことで可能になったとする、論考を読んだことがある。

 『週刊 江戸』は江戸270年弱を90項目かにまとめる企画。地図製作が近代科学の技術史のうえでも、意味ある事業であったことを示してる。 (『週刊江戸』 2011年 4/26号  小学館)