2005年08月の記事
2005 08/17 09:01
Category : 日記
残暑お見舞い申し上げます。今年のハプスブルク史研究会の大会は中澤達也氏のご好意で9月2日(金)、3日(土)の二日間、福井大学で開催されることになりました。報告者とテーマは以下の通りです。奮ってご参加ください。
9月2日
14:00-16:00 河野淳氏(早稲田大) 「1617世紀クロアチアにおける軍事植
民制の展開」
16:00-18:00 長尾龍一氏(日本大) 「20世紀初頭ウィーンのユダヤ系知識人
」
18:30- 懇親会
9月3日
10:00-12:00 江口布由子氏(九州大)「世紀転換期のオーストリアにおける児童
福祉の編成」
13:00-15:00 岩崎周一氏(一橋大)「近世ハプスブルク君主国の諸身分研究に関
する史料をめぐって −下オーストリアを中心に−」
会場:福井大学文京キャンパス・総合研究棟I・1階・総合大1講義室
http://www.fukui-u.ac.jp/NewHP1002/map/campus.htm
http://www.fukui-u.ac.jp/NewHP1002/map/bunkyocamp.pdf
* 駅から大学まではタクシーをお使いいただいた方が早いと思います。
* なお大会参加費は1000円、懇親会の費用は5000円を予定しており
ます。
9月2日
14:00-16:00 河野淳氏(早稲田大) 「1617世紀クロアチアにおける軍事植
民制の展開」
16:00-18:00 長尾龍一氏(日本大) 「20世紀初頭ウィーンのユダヤ系知識人
」
18:30- 懇親会
9月3日
10:00-12:00 江口布由子氏(九州大)「世紀転換期のオーストリアにおける児童
福祉の編成」
13:00-15:00 岩崎周一氏(一橋大)「近世ハプスブルク君主国の諸身分研究に関
する史料をめぐって −下オーストリアを中心に−」
会場:福井大学文京キャンパス・総合研究棟I・1階・総合大1講義室
http://www.fukui-u.ac.jp/NewHP1002/map/campus.htm
http://www.fukui-u.ac.jp/NewHP1002/map/bunkyocamp.pdf
* 駅から大学まではタクシーをお使いいただいた方が早いと思います。
* なお大会参加費は1000円、懇親会の費用は5000円を予定しており
ます。
2005 08/15 11:05
Category : 日記
現代史研究会より
リトアニアの政治家、かつ著名な音楽学者でもあるヴィタウタス・ランズベルギス氏
の講演会が下記の要領で開催されます。ご関心のある方のご来聴を歓迎いたします。
1.日時;2005年8月26日(金)1時から3時
2.場所;早稲田大学文学部第一会議室
3.講演題目 ”Lithuania−the crossroad of Europe”
問い合わせ先: 小原淳(おばらじゅん) 042-338-8096、 080-5019-4452
ランズベルギス(Vytautas Landsbergis)氏略歴
1932年、リトアニアのカウナスに生まれる。リトアニア音楽院などで教鞭をとり、
リトアニアを象徴する作曲家・画家であるチュルリョーニスを研究。1988年以降、人
民戦線「サユーディス」の指導者として、リトアニアの独立回復運動を率いた。1990
年より最高会議議長。91年の独立回復後、国会議員としてEU加盟にむけた政治・経
済改革に携わる。2004年より欧州議会議員。
リトアニアの政治家、かつ著名な音楽学者でもあるヴィタウタス・ランズベルギス氏
の講演会が下記の要領で開催されます。ご関心のある方のご来聴を歓迎いたします。
1.日時;2005年8月26日(金)1時から3時
2.場所;早稲田大学文学部第一会議室
3.講演題目 ”Lithuania−the crossroad of Europe”
問い合わせ先: 小原淳(おばらじゅん) 042-338-8096、 080-5019-4452
ランズベルギス(Vytautas Landsbergis)氏略歴
1932年、リトアニアのカウナスに生まれる。リトアニア音楽院などで教鞭をとり、
リトアニアを象徴する作曲家・画家であるチュルリョーニスを研究。1988年以降、人
民戦線「サユーディス」の指導者として、リトアニアの独立回復運動を率いた。1990
年より最高会議議長。91年の独立回復後、国会議員としてEU加盟にむけた政治・経
済改革に携わる。2004年より欧州議会議員。