ext4 【 sudo dmesg | grep sd】
ext4(fourth extended file system)は、Linuxで標準的に利用されるファイルシステムのひとつです。2008年に公開され、ext3の後継として使われています。

ext4は、ジャーナリングファイルシステムのひとつで、サイズが16テラバイトまでのファイルおよびファイルシステムをサポートできます。また、サブディレクトリーの数を無制限にサポートします。

ext4は、Ext2の後方互換性のある一連の拡張機能で、ほとんどのLinuxディストリビューションのファイルシステムにもなっています。

ext4には、データのフラグメンテーションを回避し、パフォーマンス向上に大きな効果があるとされている遅延割り当て(delayed allocation)機能があります。