2002 11/07 23:02
Category : 日記
●明治18年前後の事物起源
・明治13年からの鹿鳴館時代のさなか
・各地で幻燈会が開催されている/教育少年幻燈会/映画以前の庶民の愉しみ
・明治6年に鉄道技師平岡ひろしがアメリカから持ち帰ったベースボールは
17年から20年にかけて各大学に続々とチームを誕生させるブームとなっていく
・この頃の日本人に眼鏡が大流行。18年のジャパン・パンチに強烈な風刺画あり
・明治15年に開業した鉄道馬車は庶民の乗り物として定着し
明治19年には乗客数が600万人を数えた。全盛時には車輌300両と2000頭の馬を擁していた。
その後明治36年の品川-新橋間の電車運転開始によりすたれる。
・明治8年東京気象台が観測開始。明治17年には天気予報がスタート。
・1882年/明治15年東京銀座でアーク燈一般公開
・18年石鹸の輸出額が輸入額を上回った
・エジソンの発明1877年から8年後1885年東京府下谷区竹町製煉社で
国産の蘇言器(蓄音器)が製造販売開始された
・1885年/18年最初の白熱電燈が東京銀行集会所開業式で点灯
・1885年/18年レクリエーションとしての海水浴場が
神奈川県大磯に誕生/陸軍軍医総監松本良順の開設
・1885年/18年庶民の足・一銭蒸気が隅田川で運行開始/
上流に向かうのは白蒸気、下流に向かうのは青蒸気。
八丁堀中の橋から千住大橋までを5区間に分け、一区間を一銭とした。
・1885年/18年横浜の梶野伊之助が輸入自転車をまねて国産第1号自転車を製造。
その5年後に宮田自転車が開業。超貴重品だった。
・1885年/18年秋葉大助による人力車のイギリス、フランスへの輸出がスタート。
明治四年当時の東京府には約1万台の人力車が走っており、その後増え続けた。
・1885年/18年警視総監主催の武道大会で講道館柔道が他派を制す。
嘉納治五郎は豪華客船時代(episode4)の船客。
・1886年/19年東京電燈会社電気供給を開始
・1890年/23年東京・丸の内に電話交換局開業
・1891年/24年頃からオッペケペイ節大流行/パリ万博公演頃の録音あり
・1898年/31年フランス人J.M.テブネが持ち込んだ我が国初の自動車は
ダイムラーが1886年にガソリン原動機をつくった12年後
****************************************
・1903年/明治36年 浅草に初の映画常設館・電気館オープン/エジソンのバイタスコープ、
リュミエールのシネマトグラフはいずれも1897年
・1904年/明治37年 日本で初めてのデパートメントストア三越百貨店
明治36年/小間物売り出し 38年/化粧品 39年/帽子洋傘ステッキ
40年鞄履物旅行具を販売。同時に食堂/すし・洋菓子・コーヒー
◎図説/明治事物起源事典/平凡社より
・明治13年からの鹿鳴館時代のさなか
・各地で幻燈会が開催されている/教育少年幻燈会/映画以前の庶民の愉しみ
・明治6年に鉄道技師平岡ひろしがアメリカから持ち帰ったベースボールは
17年から20年にかけて各大学に続々とチームを誕生させるブームとなっていく
・この頃の日本人に眼鏡が大流行。18年のジャパン・パンチに強烈な風刺画あり
・明治15年に開業した鉄道馬車は庶民の乗り物として定着し
明治19年には乗客数が600万人を数えた。全盛時には車輌300両と2000頭の馬を擁していた。
その後明治36年の品川-新橋間の電車運転開始によりすたれる。
・明治8年東京気象台が観測開始。明治17年には天気予報がスタート。
・1882年/明治15年東京銀座でアーク燈一般公開
・18年石鹸の輸出額が輸入額を上回った
・エジソンの発明1877年から8年後1885年東京府下谷区竹町製煉社で
国産の蘇言器(蓄音器)が製造販売開始された
・1885年/18年最初の白熱電燈が東京銀行集会所開業式で点灯
・1885年/18年レクリエーションとしての海水浴場が
神奈川県大磯に誕生/陸軍軍医総監松本良順の開設
・1885年/18年庶民の足・一銭蒸気が隅田川で運行開始/
上流に向かうのは白蒸気、下流に向かうのは青蒸気。
八丁堀中の橋から千住大橋までを5区間に分け、一区間を一銭とした。
・1885年/18年横浜の梶野伊之助が輸入自転車をまねて国産第1号自転車を製造。
その5年後に宮田自転車が開業。超貴重品だった。
・1885年/18年秋葉大助による人力車のイギリス、フランスへの輸出がスタート。
明治四年当時の東京府には約1万台の人力車が走っており、その後増え続けた。
・1885年/18年警視総監主催の武道大会で講道館柔道が他派を制す。
嘉納治五郎は豪華客船時代(episode4)の船客。
・1886年/19年東京電燈会社電気供給を開始
・1890年/23年東京・丸の内に電話交換局開業
・1891年/24年頃からオッペケペイ節大流行/パリ万博公演頃の録音あり
・1898年/31年フランス人J.M.テブネが持ち込んだ我が国初の自動車は
ダイムラーが1886年にガソリン原動機をつくった12年後
****************************************
・1903年/明治36年 浅草に初の映画常設館・電気館オープン/エジソンのバイタスコープ、
リュミエールのシネマトグラフはいずれも1897年
・1904年/明治37年 日本で初めてのデパートメントストア三越百貨店
明治36年/小間物売り出し 38年/化粧品 39年/帽子洋傘ステッキ
40年鞄履物旅行具を販売。同時に食堂/すし・洋菓子・コーヒー
◎図説/明治事物起源事典/平凡社より