2017年09月の記事


京都秋の東山三ヶ寺巡り
京都の東山地域では、「京都秋の東山三ヶ寺巡り」と言う企画が行われています。

これは、1200円で智積院・泉涌寺・東福寺の3つのお寺の拝観と三ヶ寺巡り特製御朱印帳と御朱印がセットになった物でかなりお徳になっています。

私も先日に行ってきましたが、東山でも南方のエリアで歩いて周れる距離感です。

智積院と泉涌寺と東福寺と言う庭園や紅葉の人気のお寺で、逆に紅葉の時期になると大混雑になる場所ですから紅葉の時期を避けた方がゆっくり周れると思います。

特製御朱印帳は、三色から選べて三ヶ寺の字はすでに印刷されていて、お寺の御朱印所で印だけ押していただくタイプで、本格的な御朱印とは違いますが記念にはちょうど良いかも知れないですね。

三ヶ寺の拝観受付で、御朱印帳と共通チケットをいただいて(そのお寺の印は押してあると思います)、後はそれぞれに拝観して御朱印所で印をいただいて行きます。

智積院はお庭が良いですし、泉涌寺は御寺と呼ばれる皇室所縁のお寺で楊貴妃観音像とか人気ですし、東福寺もお庭がきれいで特に紅葉で大人気ですね。

1200円ですし、拝観料だけでもお徳ですが御朱印帳や御朱印代も含まれてになるのでかなり良いですね。


智積院は国立博物館(10月から国宝展が開催)が近いですし、泉涌寺や東福寺も付近に塔頭やお寺も多いので、いろいろ絡めて楽しめると思います。
コメント (0)

円山公園のニャンコ
京都の丸山公園でのんびりしてると三匹の白いニャンコがいました。

野良ニャンコでしょうかね、三匹とも割と似ていて仲良くしてるから兄弟かも知れないですね。

観光客の多い場所に居てるニャンコだけに人馴れしてるのか、人が側にいても怖がってないですね。

気持ち良さそうにのんびりしてる姿を見てると羨ましいですわ。
コメント (0)

肉弾三勇士
京都の大谷墓地を歩いていると肉弾三勇士のお墓がありました。

確か日清戦争の折に爆弾を抱えて敵の陣地に突っ込んでいった方々ですね。

当時は戦意高揚の意味もあり軍神として持ち上げられて大人気で映画や芝居にもされたそうです。

各地で像とかも作られたそうですが太平洋戦争の敗戦等で撤去されたりしたそうです。

三人が浄土真宗の信者だったので、こちらにお墓が作られたみたいです。
コメント (0)

勝竜寺城
京都の長岡京市にある勝竜寺城へ行ってきました。

戦国時代の勝竜寺は城塞として使われるようになり、勝竜寺城として織田信長の時代には細川氏の居城でした。

明智光秀の娘のお玉(細川ガラシャ)が細川忠興に嫁いだのがこのお城で新婚時代を過ごしています。

お城の庭には細川忠興とガラシャが仲良く並んだ像が立っています。

本能寺の変後の山崎の合戦で敗れた明智光秀が一旦は落ち延びたのも勝竜寺城で、光秀が夜陰に紛れて脱出した場所も残されています。

城内には細川氏やガラシャの資料や文物が展示されていました。

この地域にはガラシャ通りやガラシャ祭があり、細川ガラシャが親しまれています。
コメント (0)

豊国神社例祭
京都の豊国神社の9月18日の例祭日限定の御朱印をいただきに行きました。

豊国神社は、豊臣秀吉を祀る神社で秀吉の命日の8月18日の旧暦になる9月18日に例祭を行い、その日の限定御朱印が出されます。

この豊国神社の限定御朱印もすっかり有名になり、御朱印ブームもあって多くの人が訪れて長蛇の列になってしまいます。

行列は社務所から鳥居で折り返して二重の行列になってました。

もう何か御朱印イベントのような盛り上がりになってきつつありますね。


また、秀吉のお墓がある豊国廟も豊国神社の管轄になり、この日に合わせた限定御朱印を出されるので、豊国神社と豊国廟と合わせて行かれる方が多いですよ。
コメント (0)

のこ坊御朱印
昨日は、京都の長岡京市のJR長岡京市駅前にあるバンビオ1番館のイベントで、のこ坊さんの御朱印がありました。

のこ坊さんは浄光寺のご住職なのですが、西山地域を盛り上げるためにイベントや縁日などに出張しては野外御朱印をされていて人気になっています。

野外に座り込んで御朱印を書くと言う独特のスタイルとオリジナルな御朱印でファンが多いです。

また、西山地域特産のタケノコとお坊さんを合わせたゆるキャラののこ坊も可愛くて人気でゆるキャラグランプリにもエントリーしてるのですよ。

この日も、直書きは18人だけと言う事で朝から並ぶ方もいて整理券になりましたが、雨の中をたくさんの方が訪れて盛り上がっていました。

私も無事に直書きと書き置きと御朱印をいただいてまいりました。
コメント (0)

苔寺へ
昨日は、これまで行きたくても敷居が高くてなかなか行けなかった苔寺こと西芳寺へ行ってきました。

先月に思い立って行きたくなり平日なら大丈夫かなと往復ハガキで申込して昨日の10時で拝観証が届きました。

ところが当日は朝からの大雨でついてないなぁ・・・

阪急電車で洛西口まで行き、そこから歩いて苔寺へ向かいました。

門の前で待っていると外国人や観光客が集まってきて、30分前くらいには門が開いて拝観証の確認があり本堂の受付へ向かいます。

受付で拝観証と拝観料3000円を般若心経や案内図や経木を渡されますが、御朱印の申し込みもこの時に行います。

苔寺は絵入りの御朱印でも有名ですが、この御朱印が描けるのは副住職さんだけらしく副住職さんが不在や所要の場合は字だけの御朱印になりますが、その場合は書き置きの紙でいただく事ができます。

御朱印帳が無い方でも、記念に書き置きの紙の御朱印をいただいてもいいのではないでしょうか。

本堂に案内されるとそれぞれの台に付くのですが、だいたい100人くらいが一度に入ります。

写経があると情報で聞いてたのですが、この日は写経は無いようで時期や状況で写経は行わずに読経だけになるそうです。

時間になり、般若心経の読経が行われて、経木に祈願を書くと仏前に備えるのですが、外国人観光客も多いので読経とか不思議な感じでしょうね、ちなみに祈願は母国語でも良いみたいです。

本堂を出てお庭に向かう前には御朱印が出来てるので、御朱印帳を受け取って、さらに書き置きの紙のもいただいておきました。

それから、いよいよお庭の散策になるのですが雨降りなのが残念ですね。

お庭は始めだけ案内されますが、あとは各自で自由に散策出来て苔のお庭をじっくりと楽しめます。

人数が多いので混雑するかと思いましたが、お庭も広いので割とばらけてて写真とかものんびり撮ったり出来ました。

苔のお庭はさすがに素敵で池との取り合わせも素敵ですね。

雨降りでお庭がしっとりして反って良かったかも知れないです。

また機会があれば時期を選んで訪れたいですね。
コメント (0)

御所八幡宮
昨日は、京都の山科にある毘沙門堂で弁財天の限定御朱印が出るので朝から出かけてきました。

無事に御朱印をいただいてから地下鉄で市内に戻ると六角堂へ向かいました。

六角堂では西国三十三ヶ所の月参りの御朱印日だったので行ってみたのですが、三十三ヶ所を持ち回りで毎月当番になり特別の御朱印をいただけるので長蛇の列になっており、いただくのにどれだけ時間がかかるのか判らないのであきらめて帰りました。

御池通を歩いていると普段は無人の御所八幡宮で祭礼が行われていて、多くの人が集まって神事が行われていました。

そこで御朱印をお願いすると快く書いていただけました。

いつもは社務所も閉まっててあきらめてた神社なので、思いがけなく御朱印をいただけて良かったです。

お祭りで使われる花神輿がきれいで可愛かったです。
コメント (0)

大雄院の御朱印
昨日は、京都の妙心寺塔頭である大雄院で御朱印をいただきに行ってました。

大雄院さんは、普段は非公開のお寺ですが御朱印が人気になり毎月に御朱印日を設けられるようになり、御朱印ファンが詰めかけるようになりました。

可愛らしい絵の入った御朱印が人気で御朱印日には早朝から並ばないといけないようになっています。

絵の入った御朱印は、どこのお寺も書かれる方が1人の場合が多く書くのに時間も掛かるので、人気が出ると待ち時間も長くなり人数制限が出来るので早朝から並ばないといけなくなると言う構図になってしまいますね。

それでも素敵な御朱印で並んでもいただけて良かったです。
コメント (0)

お初天神
大阪のお初天神こと露天神に行ってきました。

その付近は久しぶりでしたが、お店もずいぶんと変わりましたね。

お初天神は本殿は工事中みたいでしたが、縁結びの御利益があるのかお参りする人も多かったですね。
コメント (0)

成田山不動尊
大阪の香里園にある成田不動尊へ行ってきました。

千葉の成田山新勝寺の大阪別院で関西で車の御祈祷と言えばここが有名ですね。

私は車を持ってないのであまり縁がなかったのですが、寝屋川からは割と近いので行ってきました。

昔に知り合いの車の祈祷に付き合わせられてから何年振りかに来ましたわ。


やはり車でお参りや祈祷に来られる方が多いですね、駐車場も広いです。

大きな社務所が目立ちますが本堂も含めてお堂も多く、石仏もいろいろと興味深かったです。
コメント (0)

雲龍院
泉涌寺の塔頭の雲龍院へ行ってきました。

紅葉の時期とかだと混雑するのですけど今の時期は人も少なくてゆっくり落ち着けますね。

雪見障子の四角いガラス窓から違った景色を楽しめるのも素敵ですね。

泉涌寺まで行く方は多いですが、雲龍院へは知らない方も多いです。

お庭やいろんな景色も楽しめますしお薦めのお寺です。
コメント (0)