2012 05/12 13:50
Category : 日記
2~3日前から急に寒さが戻ってきて半袖だと寒いくらいだね、冬物はしまってしまったので寒いけど耐えてるよ。
今年もかきつばたが咲く時期になり、私も毎年恒例の京都の上賀茂にある「大田神社」にかきつばたを見に行って来たよ。
上賀茂神社から大田神社へと向かう道には明神川と言う小川が流れており、その小川沿いに土塀をめぐらした「社家」と呼ばれる家が続いている。
この社家は上賀茂神社の神官の家だとも言われており、京都の名産のお漬物であるスグキは、元はこの社家で栽培されていた特産品であったと言う。
ちなみに、この付近は上賀茂社家伝統的建造物郡保存地区に指定されてもいるのだ。
また、あの北大路魯山人はこの付近の生まれだそうで大田神社の近くには、北大路魯山人生誕地の石碑も作られている。
さて、大田神社の前にある大田沢のかきつばた群生地は古代から続くかきつばたの群生地であり、国の特別天然記念物にも指定されているのである。
昔から大田神社のかきつばたは有名であり、藤原俊成も和歌で詠んでいる。
~神山(こうやま)や 大田の沢の かきつばた ふかきたのみは 色にみゆらむ~
今日も早朝から多くのカメラを持った人がかきつばたの写真を撮りに訪れていた。
私も、ここのかきつばたが大好きで、毎年訪れるのを楽しみにしているのだ。
今年は寒さが長引いて梅や桜とかいろいろな花の開花が遅れてたけど、かきつばたは大体例年通りの開花になってる
今日も、大田沢の一面に開花したかきつばたは、まるで紫の絨毯を敷いたようで艶やかな中に高貴な美しさを感じてしまう。
毎年の事だけど、このかきつばたを見てると心が落ち着く気がするよ。
太古より続いている自然をいつまでも残していくことは苦労も多いだろうけれど、何とか残して行くことも未来への責任だと思うよ。
今年もかきつばたが咲く時期になり、私も毎年恒例の京都の上賀茂にある「大田神社」にかきつばたを見に行って来たよ。
上賀茂神社から大田神社へと向かう道には明神川と言う小川が流れており、その小川沿いに土塀をめぐらした「社家」と呼ばれる家が続いている。
この社家は上賀茂神社の神官の家だとも言われており、京都の名産のお漬物であるスグキは、元はこの社家で栽培されていた特産品であったと言う。
ちなみに、この付近は上賀茂社家伝統的建造物郡保存地区に指定されてもいるのだ。
また、あの北大路魯山人はこの付近の生まれだそうで大田神社の近くには、北大路魯山人生誕地の石碑も作られている。
さて、大田神社の前にある大田沢のかきつばた群生地は古代から続くかきつばたの群生地であり、国の特別天然記念物にも指定されているのである。
昔から大田神社のかきつばたは有名であり、藤原俊成も和歌で詠んでいる。
~神山(こうやま)や 大田の沢の かきつばた ふかきたのみは 色にみゆらむ~
今日も早朝から多くのカメラを持った人がかきつばたの写真を撮りに訪れていた。
私も、ここのかきつばたが大好きで、毎年訪れるのを楽しみにしているのだ。
今年は寒さが長引いて梅や桜とかいろいろな花の開花が遅れてたけど、かきつばたは大体例年通りの開花になってる
今日も、大田沢の一面に開花したかきつばたは、まるで紫の絨毯を敷いたようで艶やかな中に高貴な美しさを感じてしまう。
毎年の事だけど、このかきつばたを見てると心が落ち着く気がするよ。
太古より続いている自然をいつまでも残していくことは苦労も多いだろうけれど、何とか残して行くことも未来への責任だと思うよ。