2014 11/19 06:22
Category : 放送
鏹(ぜにさし) 「菜根譚」
中国・明末にまとめられた処世術とされる.儒教・道教・仏教からの引例が多いと聞く.
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/27ebaa8f1455eefa28e06e3097798e3d.jpg)
「鏹」(「かねへん」に「ツヨイの強」 ぜにさし)は、「ぜにさし」「ぜに」「金銀」などの用例が示されている.
「ぜにさし」を国語辞典で調べると、「銭の穴に通して束ねるのに用いたひも(紐)。主に麻縄・わら縄製」と、ある.
「真の幸福とはなにか」、番組に「マチの言葉売り」なる「おじさん」がいる、光景.(NHKETV 『100分 de 名著』2th).
中国・明末にまとめられた処世術とされる.儒教・道教・仏教からの引例が多いと聞く.
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/27ebaa8f1455eefa28e06e3097798e3d.jpg)
「鏹」(「かねへん」に「ツヨイの強」 ぜにさし)は、「ぜにさし」「ぜに」「金銀」などの用例が示されている.
「ぜにさし」を国語辞典で調べると、「銭の穴に通して束ねるのに用いたひも(紐)。主に麻縄・わら縄製」と、ある.
「真の幸福とはなにか」、番組に「マチの言葉売り」なる「おじさん」がいる、光景.(NHKETV 『100分 de 名著』2th).