2014 09/24 03:36
Category : 技術
2014年9月22日 『北海道新聞』夕刊一面に報道された、二酸化炭素排出量の推移と国・地域別比較.
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/b374242e478f2a80f0e481b94778ead7.jpg)
2013年の排出量は361億トン.
年々2-3%が増加する見込みで、1990年を基準とすると2019年には65%増加と報じている.
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/043bea7b18487d0cb627c572b6cb2e87.jpg)
他方、国別・地域別比較では中国・アメリカ・EU・インドの順となるということ.
2019年には特に中国の増加が顕著で、世界全体の排出量の29%相当する見込み.このシェアは米・EU・インドの合計を上回る見通し.
国際科学組織「グローバル・カーボン・プロジェクト」が明らかにした.
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/b374242e478f2a80f0e481b94778ead7.jpg)
2013年の排出量は361億トン.
年々2-3%が増加する見込みで、1990年を基準とすると2019年には65%増加と報じている.
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/043bea7b18487d0cb627c572b6cb2e87.jpg)
他方、国別・地域別比較では中国・アメリカ・EU・インドの順となるということ.
2019年には特に中国の増加が顕著で、世界全体の排出量の29%相当する見込み.このシェアは米・EU・インドの合計を上回る見通し.
国際科学組織「グローバル・カーボン・プロジェクト」が明らかにした.