2013 03/05 06:59
Category : 時代
渤海国 華夷秩序。渤海(ぼっかい)は8世紀から9世紀にかけ歴史の教科書に登場していたと思う。安録山が戦いを起こし、唐を滅亡においやったことも聞いているが、頭の中ではそれぞれ独立した「年表上の記載」と記憶していた。
唐・渤海・新羅。これを地図上で示されると、そこには中国・南北朝鮮・中国東北部となにかほぼ、重なるように見えてくる。しかも渤海と唐の国境ではしばしば紛争、が。
「中国東北部」という語は、小学校6年生の社会の時間にはじめて教科書で知ったかと思う。不思議に思った。父たちの使った地図にあった「満州と言うのが、ない!!」。その経緯はのちになって、知るのだが。
図面をみていて、そして当時の国際関係を聞き、いささか心うごかされるものがあった。 渤海はほぼ満洲国とかさなるように、見える。
遣唐使はなじみがあるが、遣渤海使・遣新羅使という役目もあったとされる。日本は唐に対しては朝貢する中華蕃夷の関係。反対に日本は渤海を朝貢相手国たる蕃夷と位置づける関係。学者はそのことを、「ダブルスタンダード=二重外交」と整理していた。
朝鮮半島の大部を占める新羅。日本は激しく戦い、背後で唐が新羅を支援していた。
その国際的バランスに揺らぎを生ずる時。唐では安録山が兵をうごかす安史の乱。その情報をいち早く耳にした藤原仲痲呂は「征新羅」を企図。しかし仲痲呂自身が暗殺される。政策企画者の死で、ために「征新羅」が封印される。
830年代。遣渤海使・遣新羅使についで、遣唐使も廃止された。歴史の教科書ではこのあたりから「国風文化」の成立を述べる。
それはともかく日本。近代にいたるまでの朝鮮半島と旧満州国域への対応。そればかりではなく、中国と北朝鮮の関係。
いろいろいわれつつも、しかしそこに2000年近い積みかさねを見ることができる。NHKETV「さかのぼり日本史」の放送からメモしておく。
唐・渤海・新羅。これを地図上で示されると、そこには中国・南北朝鮮・中国東北部となにかほぼ、重なるように見えてくる。しかも渤海と唐の国境ではしばしば紛争、が。
「中国東北部」という語は、小学校6年生の社会の時間にはじめて教科書で知ったかと思う。不思議に思った。父たちの使った地図にあった「満州と言うのが、ない!!」。その経緯はのちになって、知るのだが。
図面をみていて、そして当時の国際関係を聞き、いささか心うごかされるものがあった。 渤海はほぼ満洲国とかさなるように、見える。
遣唐使はなじみがあるが、遣渤海使・遣新羅使という役目もあったとされる。日本は唐に対しては朝貢する中華蕃夷の関係。反対に日本は渤海を朝貢相手国たる蕃夷と位置づける関係。学者はそのことを、「ダブルスタンダード=二重外交」と整理していた。
朝鮮半島の大部を占める新羅。日本は激しく戦い、背後で唐が新羅を支援していた。
その国際的バランスに揺らぎを生ずる時。唐では安録山が兵をうごかす安史の乱。その情報をいち早く耳にした藤原仲痲呂は「征新羅」を企図。しかし仲痲呂自身が暗殺される。政策企画者の死で、ために「征新羅」が封印される。
830年代。遣渤海使・遣新羅使についで、遣唐使も廃止された。歴史の教科書ではこのあたりから「国風文化」の成立を述べる。
それはともかく日本。近代にいたるまでの朝鮮半島と旧満州国域への対応。そればかりではなく、中国と北朝鮮の関係。
いろいろいわれつつも、しかしそこに2000年近い積みかさねを見ることができる。NHKETV「さかのぼり日本史」の放送からメモしておく。