2012 10/27 07:05
Category : 旅紀行
火山・森・湖 阿寒。国立公園。火山・森・湖で知られる。湖と雄阿寒岳は温泉とともに近くに眺望する景観。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/06/eeb926c5ece6571a474296fa24546c33.jpg)
西に位置する雌阿寒岳を足寄からみてみると、それはまたなかなか捨てがたい。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/9396309e43a6404b3501682add14f62b.jpg)
アップ。眼阿寒を構成する阿寒富士は、みごとな成垂型火山。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/8107bce7eb772b300f816e3aa53750f2.jpg)
平成9年5月。帯広市から足寄をぬけて阿寒湖畔へ。その道筋で、動く車内のなかから。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/d35dc9b088377ddf6347587443e59e18.jpg)
火山・森・火山湖。活動すると恐いが、安定していると一大パノラマ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/06/eeb926c5ece6571a474296fa24546c33.jpg)
西に位置する雌阿寒岳を足寄からみてみると、それはまたなかなか捨てがたい。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/9396309e43a6404b3501682add14f62b.jpg)
アップ。眼阿寒を構成する阿寒富士は、みごとな成垂型火山。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/8107bce7eb772b300f816e3aa53750f2.jpg)
平成9年5月。帯広市から足寄をぬけて阿寒湖畔へ。その道筋で、動く車内のなかから。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/d35dc9b088377ddf6347587443e59e18.jpg)
火山・森・火山湖。活動すると恐いが、安定していると一大パノラマ。