東洋文庫
平凡社発行の何冊かもっている。調べたこともなかったが、三菱財閥の集書作業の歴史があって、その蔵書が刊行されて体系となっているものらしい。

 国立国会図書館がその散逸を防ぐために総理大臣の肝いりもあって、関与していることも伝えられている。かと言ってその蔵書が、国の財産となっているわけでもない。

 「東洋学」のネーミングが早い時期に生まれている。地域学などという造語のベースになっているのであろう、か。平凡社は編集部をつくり、逐一刊行の体制をつくってきたということか。2003年、研究体制を改変という。時代のながれか。知見のメモにとどめておく。