2005年01月の記事


現代史研究会2月例会のお知らせ
現代史研究会2月例会(第429回)のお知らせ

以下の通り2月の例会を開催いたします。奮ってご参加下さい。

日 時:2005年2月26日(土)17:00〜20:00

場 所:共立女子大学神田一ツ橋キャンパス本館307講義室
http://www.kyoritsu-wu.ac.jp/daigaku/kanda.html

報告者:辻 英史 氏(日本学術振興会特別研究員(東京大学))

論 題:19世紀後半ドイツ都市社会における「公共の福利」と社会改革

要 旨:都市化時代のドイツ大都市における社会政策の展開を、公的救貧行政および民間
慈善団体の活動を例に、都市行政官僚や社会改革運動の果たした役割を中心に
考察する。

コメント:金澤 周作 氏(川村学園女子大学)

 *例会報告者を募集しております。ご希望の方は事務局までご連絡下さい。
 
*12月11日懇親会の写真をHP(http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssmh/photo/index.htm)に掲
載しました。ぜひご覧下さい。
 
 *当会会員の西川正雄氏より、第20回国際歴史学会議のお知らせを受けました。ご関心
のある方は国際歴史学委員会日本国内委員会事務局(〒153-8902目黒区駒場3-8-1 
東京大学教養学部 柴宜弘研究室気付 cishj@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp)にお問い
合わせ下さい。
開催日:2005年7月3日(日)から9日(土)
開催場所:ニューサウスウェールズ大学(シドニー)
大会の詳細については(http://www.cishsydney2005.org)をご覧下さい。
  

2004年度現代史研究会事務局
  〒192-0393 八王子市東中野742-1
  中央大学法学部 井関正久
  E-mail: izeki@tamacc.chuo-u.ac.jp               
  研究HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssmh/
コメント (0)

東欧史研究会1月例会のお知らせ
東欧史研究会 1月例会のお知らせ


日時: 1月29日 (土) 14:00〜


場所: 青山学院大学青山キャンパス総研ビル 3階第10会議室

http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
をご参照下さい。

報告

千葉 敏之 氏
「Staatlichkeit―オットー朝における可塑的政治秩序の呼称」

宮城 美穂 氏
「11世紀と12世紀のビザンツ歴史叙述における西欧とハンガリー―「西欧」と非「西欧」の境界」
コメント (0)

現代史研究会1月例会のお知らせ
1月例会

日 時: 2005年1月22日(土)17:00〜20:00
 
   報告者: 尾崎修治氏
   論  題: 第一次世界大戦後ドイツの「ライン共和国」運動と中央党

   コメント: 西山暁義氏(共立女子大学)

場 所: 青山学院大学 青山キャンパス 総研ビル11階第19会議室
       
       
詳細>>

*会員制度が変更となりました。今後は一般会員(年会費3000円)/学生会員(年会費2000円)の区分となります。学生会員(学生・院生対象)としての登録は、本人の申告が前提となります。該当者は、必ず11月末までに「所属・学年」「学籍番号」「指導教官名」を(gendaishiken@hotmail.com)までメールでお知らせください。申請のない場合は、「一般会員」扱いとなります。

*今後の例会通知はEメールのみで行なわれます。メールアドレスを未登録の方は事務局までお知らせ下さい。

*例会報告者を募集しております。ご希望の方は事務局までご連絡ください。

*住所(メールアドレス)・所属等の変更の場合も必ずお知らせください。

*留学中の会員は、休会扱いとなり、会誌等の送付は行なわれません。帰国されましたら、必ず復会の連絡を事務局までするようお願いいたします
コメント (0)