2020年02月の記事


白熊
天王寺動物園で白熊が大乱闘してました!

天王寺動物園で、白熊を見に行くと2匹の白熊が取っ組み合いが喧嘩で、噛みついたりしてました。

身体も大きいですし、目の前で繰り広げられた光景に唖然としながら見てました。

サンダ対ガイラを連想してしまいました。

しかも幼稚園児たちが見守る中で、園児たちも柵にしがみついて見てました。

喧嘩ですよね?・・ラブラブじゃないですよね?

動物園はいろいろ面白いから好きです。
コメント (0)

一心寺
久しぶりに、一心寺さんの会津藩の方々のお墓をお参りして来ました。

幕末の鳥羽伏見の戦いで、敗走した会津や東軍の人達は一心寺が屯所のようになっていたそうです。

新撰組ファンとしては、一心寺へ行くと会津の方々のお墓をお参りしています。

一心寺さんのお堂も知り合いの縁者が骨仏になって眠られてるのでお参りして来ました。
コメント (0)

枝垂れ梅
京都の城南宮へ行ってきました。

神苑の枝垂れ梅が見頃を迎えています。

桃色と白色の刷毛ではいたように、満開の梅の花が美しく咲き誇ります。

ため息が出るような景色でした。

境内の他の梅の木も素敵でした。
コメント (0)

護王神社
京都の護王神社へ行って来ました。

天皇陛下の御即位と天長祭を記念して、2月22日~24日に天長祭記念特別展「皇室と護王神社」が行われているので見に行きました。

護王神社は、イノシシが神使でイノシシの狛犬やイノシシ関連のコレクションも多く、昨年の亥年は多くの参拝者で賑わいました。

まだまだ、たくさんの方がお詣りに来られていますね。

特別展の皇室と護王神社も、いろいろ展示してあり、刀剣なども展示されてて興味深く見てまわれました。
コメント (0)

五大力さん
京都の醍醐寺の五大力さんこと五大力尊仁王会に行ってきました。

五大力さんには毎年出かけています。

朝からたくさんの方がお参りに来られています。

大きなお餅がたくさん並んでいますが、お餅を持ち上げる奉納餅あげは季節の風物詩となっています。
コメント (0)

写仏会
京都の法住寺さんの写仏会に行って来ました。

法住寺さんの梅も見頃を迎えて、白梅も紅梅もきれいですね。

写仏会は、1時間毎に10人で区切られるので、初回に入るように早くから行きました。

お友達とかも来られてて、待ち時間も楽しく過ごせました。

8時過ぎで初回の10人くらいでしょうか、日曜とかはもっと多くなるでしょうね。

写仏は、今回は割りと簡単な薬師如来様で、あまり凝らずにシンプルに仕上げました。

お友達らも一緒にでしたし、楽しい写仏会でした。
コメント (0)

轉法輪寺
京都の轉法輪寺さんへお参りして来ました。

轉法輪寺さんは、仁和寺近くの御室にあるお寺で、御室大仏とも呼ばれる7.5メートルもある阿弥陀如来座像が有名です。

また、黒い裸形の阿弥陀如来像も貴重な仏像です。

通常は非公開ですが、春や秋に特別公開をされています。

今の時期も特別公開中で涅槃図を特別公開されていて、ご住職の絵解きも時間を決めてされています。
コメント (0)

蘆山寺
京都の廬山寺へ行ってきました。

蘆山寺は、紫式部の邸宅跡とされていて、源氏物語の執筆地との説もあります。

源氏庭には紫色をイメージして桔梗がうえられており、夏には桔梗の花が咲き名所とされれています。

昨年に続いて、明智光秀の念持仏と廬山寺の展示をされています。

源氏庭も、時期的に花は少ないですが、梅の花が少し咲いていました。
コメント (0)

涅槃図
2月15日は、お釈迦様が亡くなられた涅槃会となります。

各地のお寺で涅槃図を公開して絵解き等がされていますね。

大きな涅槃図がある京都の高台寺利生堂へお参りして来ました。

お堂の四方に描かれた涅槃図はなかなか見応えありますね。

隣のアンドロイド観音様も見て来ました。

以前は入れ替え制みたいになってましたが、今朝は自由拝観になってて出入り自由でした。
コメント (0)

霊山歴史館
久しぶりに京都の霊山歴史館のへ行き、徳川幕府と新撰組展を見て来ました。

展示の内容は前とあまり変わってないのですが、島田魁の遺品とかがいろいろ展示されていました。

新撰組クイズは、もちろん満点で賞状いただきました。

まぁ、簡単なクイズで少し新撰組に詳しい方なら楽勝です。

前にあった池田屋事件の3Dスコープが無くなってたのが残念でした。
コメント (0)

誓願寺
京都の誓願寺さんへお参りし、2月13日~15日に公開の、伊藤若冲の果蔬涅槃図を見に行きました。

誓願寺さんは、いつもお世話になっている宝蔵寺さんの近くで本山ですからね。

久しぶりに誓願寺さんをゆっくりお参りしました。
コメント (0)

観光客が少ない
京都の人気観光地の清水寺から八坂神社へ行きましたが、人がほとんどいない!

祝日の朝の清水寺・円山公園・八坂神社・四条通り・・ 京都でも屈指の観光地で、いつもならじゃまなくらい人が混雑しているのですけどね、やはりコロナの影響かな?

まぁ、個人的にはゆっくりお参り出来るから助かります(笑)
コメント (0)

高桐院
京都の大徳寺塔頭の高桐院へ行きました。

朝からの大雪でお庭も雪景色できれいでした。

お寺のお庭には雪景色が似合いますね。
コメント (0)

雪の金閣寺
雪の金閣寺へ行って来ました。

今日の京都北部は大雪になりました。

ちょうど大徳寺へ行く途中だったので予定を変えて金閣寺へ向かいました。

雪の金閣寺を撮りにたくさんの人が来てました。

やはり、京都で雪が降ると金閣寺は定番のスポットですね。

大雪で吹雪く中を何とか無事に撮影出来ました。

雪の金閣寺はやはりきれいですね。
コメント (0)

世継地蔵尊大祭
京都の上徳寺の世継地蔵尊大祭に行って来ました。

毎年の2月8日に行われる行事で、この日は一億日分もの功徳が得られるとされる「一億功日功徳日」となります。

私も毎年お参りしております。

この日には多幸焼が振る舞われ、毎年行列になる人気です。

私も多幸焼をいただきました。

朝からたくさんの人で賑わっていました。
コメント (0)

大覚寺
京都の嵯峨野にある大覚寺へ行って来ました。

お天気もよくて、お参りする人も少なくてのんびり拝観してました。

大沢池は、今は桜や紅葉の時期に有料になっていましたが、3月半ばからは通常も有料になるみたいです。
コメント (0)

懸想文
京都の須賀神社の節分に行って来ました。

須賀神社の節分には、懸想文売りが出るので知られています。

懸想文とは、今で言うラブレター、恋文の事ですね。

この懸想文を買ってタンスや化粧台などに忍ばせておくと、容姿が美しくなり、着物が増え、良縁に恵まれるとされ、多くの女性がいただきに来られます。

懸想文売りの姿も水干烏帽子姿で平安時代を思わせますね。

もともとは、貧困だった貴族等が、顔を隠し懸想文を売り歩いたのが始まりとされ、須賀神社で復刻されています。

懸想文の中には、昨年の干支から今年の干支への恋文になっています。

御朱印も、節分限定の御朱印と直書きをいただきました。

また、この時だけに境内で売られる須賀多餅もいただきました。

美味しいので、毎年楽しみにしています。
コメント (0)