2018年01月の記事


高尾散策
昨日は、いろいろとあって少し自棄気味で、前から思ってた京都の高尾へ突然に行ってしまいました。

始めに世界遺産の高山寺へ向かいました。

高尾周辺には雪が残っており、高山寺にも雪が積もっていました。

京都市内から遠い事もあって初めての高山寺でした。

高山寺と言えば鳥獣人物戯画が有名ですね。

お寺の中にもレプリカが展示してありました。

続いて、行ったのが西明寺です。

西明寺の川に架かる橋が雪が残って風情がありました。

紅葉の時期には混雑するのでしょうけど、冬の時期は人も少なくて静かで落ち着いたお寺ですね。


最後に向かったのが神護寺です。

神護寺は山の上にあるので、そこまで行くのに石段が多くて、足の悪い私にはかなりしんどかったです。

このお寺も前から一度は来たかったので感動でした。

拝観入り口でカワラ投げのカワラが3枚200円で売られてたので、これも買っておきました。

ここも秋は人で混雑するのでしょうが、冬は人も少なくてゆっくりお参り出来ました。

金堂の仏像たちも素敵なのが多いですね。

カワラ投げも行きましたが絶景ですごく良かったですが、カワラは飛ばずにほぼ落下で残念なあっけなかったです。

当然の高尾で石段が多くて足はやばかったですが、前から来たかった場所なので思い切って来れて良かったです。
コメント (0)

初庚申
昨日は、庚申詣りの日で今年初の初庚申になりますので、京都三庚申の八坂庚申堂・尊勝院・猿田彦神社のうちで、事前にお詣りした八坂庚申堂を除いた、猿田彦神社と尊勝院にお詣りして来ました。

猿田彦神社は太秦山ノ内にあり山ノ内庚申と呼ばれていて、普段は無人の神社ですが初庚申で社務所も開いていました。

尊勝院は粟田口にあり粟田庚申と呼ばれていて、こちらも普段は閉まっていることが多いですが昨日は開いててお詣り出来ました。

普段はお詣りしづらい所にお詣り出来て良かったです。
コメント (0)

雪の祇王寺
京都は、今日も朝から雪が積もって吹雪いたりするお天気でした。

朝から用事で嵯峨野へ行き、祇王寺にも行ってきました。

祇王寺は、昨夜からの雪が積もって、一面の雪景色になっていました。

秋の紅葉の祇王寺も良いですが、雪の祇王寺も素敵ですね。
コメント (0)

苔寺
今日は、久しぶりに京都の苔寺こと西芳寺へ行ってきました。

昨年の初秋に初めて行ったのですが、今回は事情もあって再訪してきました。

今回は日曜日が希望という事で、2か月前から往復はがきで申し込んで、今日の1時からの拝観が取れてました。

拝観が始まって中に入り、受付で3000円の拝観料を払って、別に御朱印もお願いしました。

こちらの御朱印は絵入りの御朱印で人気ですけど、副住職さんが書かれるそうで、御用や不在の時は普通の字の御朱印になってしまいます。

今回も、無事に御朱印を書いていただけました。

本堂に拝観者が集められるのですが、前回は100人くらいだったのに、今回は50人くらいと少なめでした。

読経の唱和の後で経木に願目を書いて奉納してから、お庭の散策に出られます。

冬なので苔の様子が心配でしたが、割ときれいに苔むしていました。

今日は比較的暖かめだったので、ゆっくりと苔のお庭を散策出来て楽しかったです。
コメント (0)

雪の泉涌寺
昨日の京都は、夜半からの雪で路面が凍結したり、雪が積もる所があったりして寒い日でした。

法住寺の後で訪れた泉涌寺では雪が積もって雪景色になって、とてもきれいでしたよ。

雪と日本のお寺ってほんとうに似合いますよね。

雪景色の泉涌寺は、いつまでも見ていたい素敵な風景でした。
コメント (0)

真田丸
大阪の心眼寺と三光神社へ行ってきました。

どちらも真田幸村にゆかりの場所でファンには人気の場所みたいです。

この付近は真田幸村が出島の真田丸を築いた場所で、激戦地でもありますね。

心眼寺も真田丸のあった地で、後に真田幸村の墓を作ろうとしたそうですが徳川政権は許さずに、菩提を弔うお寺となって寺紋も六文銭になってるそうです。

近年になって、ようやく真田幸村の墓を作れたそうです。


三光神社も真田丸のあった地で真田幸村グッズとかも売られています。

境内には幸村の像が立っていますが、その横に横穴のようなのがあって金網で塞がれています。

これは、真田の抜け穴の一つと言われていて、でも途中で塞がれて行き止まりになってるそうです。

こう言う穴は他にも幾つかあるそうです。

この付近は面白いお寺も多いので散策するのに良いですよ。
コメント (0)

クルミッ子
クルミッ子を買えました。

昨年末にネットニュースで話題になっていたクルミッ子ですが、私が行った百貨店に少し置いてあったので買ってみました。

美味しいのと可愛いので大人気になって裏で買い占めた業者が倍の値段とかでネットオークションに出して問題になってたんですよね。

食べてみたらほんとに美味しかったです。
コメント (0)

宝恵かご
西日本を中心に、各地のえびす神社では十日えびすとして、10日の初えびすを挟んで9日の宵えびすや、11日の残りえびすが行われて、多くの参拝者が訪れますね。

私も、9日の宵えびすに京都えびす神社へお参りしてきました。

境内には着物姿の粋なお姉さんや時代劇の扮装をした方がおられたので、何だろうと思ってたら、宝恵かごのお練りの準備をされてるのでした。

急いでお参りして、御朱印をいただいて様子を見ていると、宝恵かごにお姉さん達が乗り込んでお練りが始まりそうでした。

本物の芸妓さんではなく、太秦の映画村の女優さんみたいですね。

着物姿に素足が色っぽいですね、萌え萌えです。

境内でお練りが始まるのを待って、すぐ側でお練りが進んでいくのを楽しんで見られました。

ふとした思い付きで、宵えびすにお参りに行ったのですが、宝恵かごを見られて良かったです。
コメント (0)

妙満寺
京都の洛北にある妙満寺さんへ行ってきました。

妙満寺さんは日蓮宗のお寺で、以前に何度か行ったことはあるのですが、久しぶりのお参りになりました。

妙満寺さんと言えば独特の姿と大きさの仏舎利大塔が有名ですね、

日本らしくらい、その大塔は思い切り目立っています。

お庭は雪の庭と言う枯山水のお庭で、ちょうど雪が降ってたのですが積もるまでは行かなかったです。

一度は雪の積もった雪のお庭を見てみたいです。

また、寺宝として和歌山の道成寺の安珍清姫の鐘が祀られています。

確か道成寺に埋められていたのを秀吉の根来攻めの時に掘り返され、京都の持ち帰られてこちらで供養されたのだったと思います。

人が入った割には小さな鐘ですが、伝説の鐘がこちらにあるのを知らない人も多いですね。

雪が降る天気で寒かったですが、逆に風情があって楽しめました。
コメント (0)

圓通寺
京都の洛北にある圓通寺へ行ってきました。

圓通寺は後水尾天皇の山荘であった幡枝御殿であり、圓通寺庭園と呼ばれる枯山水庭園が有名です。

圓通寺庭園は、御水尾天皇が自ら造られた庭園で比叡山を借景とし、四季を通じて様々な風景を楽しめます。

私が行った時は雪が降る天気で比叡山も良く見えて素敵な姿を楽しめました。
コメント (0)

初閻魔
京都の淀にある長圓寺の初閻魔へ行ってきました。

長圓寺さんは、幕末の鳥羽伏見の戦いで幕府軍や新選組の負傷者を収容介護した事から鳥羽伏見の戦いの幕府側野戦病院と呼ばれています。

新選組大好きの私としては大好きなお寺の一つです。

また、長圓さんは御朱印でも話題のお寺で、夏の夜の夜閻魔と正月三が日の初閻魔だけに御朱印を直書きしていただけるので、御朱印ファンにも人気のお寺なんですよ。

まだ明けていない早朝に、淀駅近くの淀光明寺跡のお地蔵さんをお参りしてから閻魔道の作法で長圓寺さんに着くと、開門を待って閻魔様をお参りして本堂も拝み、後は御朱印が始めるのを待っていました。

無事に御朱印もいただけて、次回は夏の夜閻魔が楽しみです。
コメント (2)

謹賀新年
あけましておめでとうございます。

旧年中はいろいろありがとうございました。

本年も変わりませずよろしくお願いいたします。

皆様の御健康と御多幸をお祈りしております。
コメント (0)