2017年07月の記事
2017 07/30 04:21
Category : 日記
昨夜は、京都の淀にある長円寺さんで夜閻魔に参加しました。
この夜だけにいただける御朱印で人気なので参加人数限定で申込制で150人限定なんですよ。
淀光明寺跡にお参りしてから、長円寺さんへ行き、夜の6時半頃から開門されて御朱印をいただいて7時からの法話を聞いてきました。
夜にこういうお参りをするのも新鮮ですね。
この夜だけにいただける御朱印で人気なので参加人数限定で申込制で150人限定なんですよ。
淀光明寺跡にお参りしてから、長円寺さんへ行き、夜の6時半頃から開門されて御朱印をいただいて7時からの法話を聞いてきました。
夜にこういうお参りをするのも新鮮ですね。
2017 07/29 05:01
Category : 日記
八坂神社の南楼門から少し行った所に東景寺と言う小さなお寺があります。
秋葉三尺坊大権現をお祀りした火伏せに御利益のあるお寺だそうです。
お寺を入ってすぐに鳥居があるのは神仏習合に関わりあるのでしょうね。
この秋葉三尺坊大権現と言う神様は周国と言う修験者だったのが神通力を得て羽が生えたカラス天狗のような姿に変化し、白狐に乗って秋葉山で修業を続けられたそうです。
平安時代に御所が火事になった時に御所の屋根に乗って火を防いだとの伝説があります。
東京で鎮火社として秋葉三尺坊大権現が祀られた場所があり、秋葉さんとか呼ばれ親しまれていて、その広場が秋葉っ原と呼ばれてたのが秋葉原になったそうです。
あの秋葉原の語源になった方でもあるのですね。
八坂神社のすぐ近くと言う立地ながら、あまり知られていないお寺と言うのも何となく俗されていない感じで好感持てました。
秋葉三尺坊大権現をお祀りした火伏せに御利益のあるお寺だそうです。
お寺を入ってすぐに鳥居があるのは神仏習合に関わりあるのでしょうね。
この秋葉三尺坊大権現と言う神様は周国と言う修験者だったのが神通力を得て羽が生えたカラス天狗のような姿に変化し、白狐に乗って秋葉山で修業を続けられたそうです。
平安時代に御所が火事になった時に御所の屋根に乗って火を防いだとの伝説があります。
東京で鎮火社として秋葉三尺坊大権現が祀られた場所があり、秋葉さんとか呼ばれ親しまれていて、その広場が秋葉っ原と呼ばれてたのが秋葉原になったそうです。
あの秋葉原の語源になった方でもあるのですね。
八坂神社のすぐ近くと言う立地ながら、あまり知られていないお寺と言うのも何となく俗されていない感じで好感持てました。
2017 07/22 15:36
Category : 日記
今日も京都はカンカン照りの暑さでした。
祇園祭の後の祭りの宵々山でしたので行ってきました。
先の祭りは昨年に周って各山鉾の御朱印をいただいたのですが、仕事の関係で後に祭りは行けなかったので今年になりました。
大船鉾から始めて、倒れそうな暑さの中を各山鉾を周って全部の御朱印をいただくことが出来ました。
ただ、布袋山だけは諸事情でやってなかったのでコンプリートとはならないのが残念です。
さらに神泉苑にも行って御霊会の御朱印もいただいてきました。
神泉苑に鉾を立てて祈願した御霊会が祇園祭の発祥だとされています。
凄く暑かったですが、2年越しで祇園祭の御朱印を集められたので良かったです。
祇園祭の後の祭りの宵々山でしたので行ってきました。
先の祭りは昨年に周って各山鉾の御朱印をいただいたのですが、仕事の関係で後に祭りは行けなかったので今年になりました。
大船鉾から始めて、倒れそうな暑さの中を各山鉾を周って全部の御朱印をいただくことが出来ました。
ただ、布袋山だけは諸事情でやってなかったのでコンプリートとはならないのが残念です。
さらに神泉苑にも行って御霊会の御朱印もいただいてきました。
神泉苑に鉾を立てて祈願した御霊会が祇園祭の発祥だとされています。
凄く暑かったですが、2年越しで祇園祭の御朱印を集められたので良かったです。
2017 07/15 14:39
Category : 日記
今日も晴れてすごい暑さですね。
祇園祭を避けて六道珍皇寺の迎え鐘鐘楼修復記念の特別拝観に行ったのですけど、予想を超えるすごい行列になりました。
今回限定の御朱印セットが出ることもあったのですが、2時間前の7時過ぎに行ったら、もう10名を超える人が並んでました。
何でも一番に来た人は2時半頃に来たのだとか!
少し前までそんなに行列にならなかったのに・・・えらい事になってきましたね。
私は30分ほどで入れて御朱印も無事にいただけましたが、私が帰る頃にも猛暑の中を行列はずっと続いてお寺の外まで続いてました。
倒れる人とか出てないと良いのですけどね。
私は待ち時間で周りの方といろいろと話せて知り合いも増えて良かったのですけどね。
祇園祭を避けて六道珍皇寺の迎え鐘鐘楼修復記念の特別拝観に行ったのですけど、予想を超えるすごい行列になりました。
今回限定の御朱印セットが出ることもあったのですが、2時間前の7時過ぎに行ったら、もう10名を超える人が並んでました。
何でも一番に来た人は2時半頃に来たのだとか!
少し前までそんなに行列にならなかったのに・・・えらい事になってきましたね。
私は30分ほどで入れて御朱印も無事にいただけましたが、私が帰る頃にも猛暑の中を行列はずっと続いてお寺の外まで続いてました。
倒れる人とか出てないと良いのですけどね。
私は待ち時間で周りの方といろいろと話せて知り合いも増えて良かったのですけどね。
2017 07/14 16:05
Category : 日記
今日は会社をお休み(17日は仕事)して京都の祇園祭の宵々々山に行ってました。
四条烏丸付近には鉾や山が建てられてて祇園祭の雰囲気が出てますね。
平日ですけどどこも人が多くて混雑してました。
暑い中を待って目的の綾傘鉾の大原大神宮で御朱印もらえて良かったです、綾傘鉾の会所の大原大神宮は。普段は閉まってて、この時期だけ開いて墨書の御朱印をいただけるんですよ。
とにかく暑いくて日差しも厳しいですから祇園祭に来られる方は気を付けてくださいね。
四条烏丸付近には鉾や山が建てられてて祇園祭の雰囲気が出てますね。
平日ですけどどこも人が多くて混雑してました。
暑い中を待って目的の綾傘鉾の大原大神宮で御朱印もらえて良かったです、綾傘鉾の会所の大原大神宮は。普段は閉まってて、この時期だけ開いて墨書の御朱印をいただけるんですよ。
とにかく暑いくて日差しも厳しいですから祇園祭に来られる方は気を付けてくださいね。
2017 07/08 12:15
Category : 日記
今日は、京都の花園にある法金剛院へ蓮を見に行ってきました。
法金剛院では、毎年恒例の観蓮会が今日から始まって蓮の開花に合わせて7時に開門なんですよ。
早朝から多くの人が訪れてましたが池にいつぱいの蓮の葉に美しく咲く蓮の花が神秘的で素敵ですね。
法金剛院では、毎年恒例の観蓮会が今日から始まって蓮の開花に合わせて7時に開門なんですよ。
早朝から多くの人が訪れてましたが池にいつぱいの蓮の葉に美しく咲く蓮の花が神秘的で素敵ですね。
2017 07/02 04:53
Category : 日記
昨日は朝のうちは大阪の坐摩神社と難波神社と少彦名神社と周ってました。
少彦名神社は薬の街の道修町にあり、日本の薬の神尾様の少彦名命と中国の薬の神様の神農炎帝をお祀りしてある神社で、病気回復に御利益があるとして神農さんとして信仰されています。
私もお友達の病気が良くなるようにお祈りしました。
その後で京都へ向かったんですよ。
少彦名神社は薬の街の道修町にあり、日本の薬の神尾様の少彦名命と中国の薬の神様の神農炎帝をお祀りしてある神社で、病気回復に御利益があるとして神農さんとして信仰されています。
私もお友達の病気が良くなるようにお祈りしました。
その後で京都へ向かったんですよ。
2017 07/01 16:07
Category : 日記
今日は京都の法住寺さんで蓮の写経をしてきました。
蓮の写経と言うのは蓮の葉にたまった水をいただいて墨を摺って写経する物で、蓮の葉に雨水があることが前提で、お天気に左右されるので、これまで都合とお天気が合わずにできなかったのが昨夜の雨でようやく出来ました。
初めに蓮の写経を申し込んで小皿とスプーンで蓮の葉から雨水をいただいてきます。
それから本堂に上がってお参りしてから阿弥陀堂に移って仏様をお参りし、塗香をいただいて唇に縫って舐め、さらに掌で広げて身体をで身を浄めます。
それから机の前に正座して蓮のお水で墨を摺り、その墨で写経するのですが事故の後遺症で膝の悪い私には正座は地獄でした。
初めの1文字目から久しぶりの筆で字が乱れて、もう綺麗に書くのは諦めてなるがままに写経し、何とか集中して1時間近く頑張りました。
何とか写経を終えて御朱印もいただきましたが、我ながら下手な字ですわなぁ。
1時間の写経と正座で帰りの電車で足腰ガタガタでしたわ。
もっと精進してうまく写経できるようになりたいです。
蓮の写経と言うのは蓮の葉にたまった水をいただいて墨を摺って写経する物で、蓮の葉に雨水があることが前提で、お天気に左右されるので、これまで都合とお天気が合わずにできなかったのが昨夜の雨でようやく出来ました。
初めに蓮の写経を申し込んで小皿とスプーンで蓮の葉から雨水をいただいてきます。
それから本堂に上がってお参りしてから阿弥陀堂に移って仏様をお参りし、塗香をいただいて唇に縫って舐め、さらに掌で広げて身体をで身を浄めます。
それから机の前に正座して蓮のお水で墨を摺り、その墨で写経するのですが事故の後遺症で膝の悪い私には正座は地獄でした。
初めの1文字目から久しぶりの筆で字が乱れて、もう綺麗に書くのは諦めてなるがままに写経し、何とか集中して1時間近く頑張りました。
何とか写経を終えて御朱印もいただきましたが、我ながら下手な字ですわなぁ。
1時間の写経と正座で帰りの電車で足腰ガタガタでしたわ。
もっと精進してうまく写経できるようになりたいです。