2025年04月の記事
2025 04/07 21:33
Category : 4月7日
四月四日に二十四節気の第五清明になり、
うららかな日差しを受け、万物が明るく清らかである
意味を表している。
万物が清らかで生き生きした様子を表した清浄明潔を
託した季語である。
東京やその他地方で桜が開花し、満開になった話を聴く。
映像で見た桜は美しく、私には遠い花だった。
10年前に静岡で町会役員をした時、見てから
既に10年が過ぎ二人で行ったお花見が懐かしい。
桜並木の周りには菜の花が植えてある町が多く、
目の下には川がざぶざぶと流れて風情があった。
坂の上のお寺迄、桜吹雪の下を歩きながら
桜に「偉いね。一年も雨風に耐えて毎年咲いてくれる。」
花弁に頬を寄せて愛しさ故に花の中に顔をうずめた。
そんな桜が風にちらほら散り始め、人は足で踏んで
通リ去って行く。あれ程人々を楽しませてくれた桜に
「有難う。」お礼を行って車庫迄歩いて帰宅した。
桜も人も散ってしまえば儚いもの。だからこそ、
生きて居る内が花なのかと思いながら散歩して居た。
家の二階の空き部屋で埃をかぶった琴の埃を拭き、
桜の曲を引いてみた。さくら、桜、弥生の空は
見渡す限り♪下手で情緒の無い曲になってしまう。
今は沖縄に来て居るので散歩がてら緋寒桜を
「可愛い花。」と喜んで見られたので充分である。
一年中咲いているハイビスカスは強い花だと思う。
散れども散れども綺麗に咲き、心を癒してくれる。
何が有っても窓ガラスからハイビスカスが毎日此方を向き、
「私は散っても何度も咲くの。」聞こえる。
私も強い人間にならなければ生きては行けない。
ほろ苦き 蕗炊く香り 漂ひて 厨は春の 溜まりとなるぬ
うららかな日差しを受け、万物が明るく清らかである
意味を表している。
万物が清らかで生き生きした様子を表した清浄明潔を
託した季語である。
東京やその他地方で桜が開花し、満開になった話を聴く。
映像で見た桜は美しく、私には遠い花だった。
10年前に静岡で町会役員をした時、見てから
既に10年が過ぎ二人で行ったお花見が懐かしい。
桜並木の周りには菜の花が植えてある町が多く、
目の下には川がざぶざぶと流れて風情があった。
坂の上のお寺迄、桜吹雪の下を歩きながら
桜に「偉いね。一年も雨風に耐えて毎年咲いてくれる。」
花弁に頬を寄せて愛しさ故に花の中に顔をうずめた。
そんな桜が風にちらほら散り始め、人は足で踏んで
通リ去って行く。あれ程人々を楽しませてくれた桜に
「有難う。」お礼を行って車庫迄歩いて帰宅した。
桜も人も散ってしまえば儚いもの。だからこそ、
生きて居る内が花なのかと思いながら散歩して居た。
家の二階の空き部屋で埃をかぶった琴の埃を拭き、
桜の曲を引いてみた。さくら、桜、弥生の空は
見渡す限り♪下手で情緒の無い曲になってしまう。
今は沖縄に来て居るので散歩がてら緋寒桜を
「可愛い花。」と喜んで見られたので充分である。
一年中咲いているハイビスカスは強い花だと思う。
散れども散れども綺麗に咲き、心を癒してくれる。
何が有っても窓ガラスからハイビスカスが毎日此方を向き、
「私は散っても何度も咲くの。」聞こえる。
私も強い人間にならなければ生きては行けない。
ほろ苦き 蕗炊く香り 漂ひて 厨は春の 溜まりとなるぬ